スタートアップ・新規事業 LINE活用で飲食店とユーザーをつなぐ、モバイルオーダーPOSのダイニーが3.5億円調達 大崎真澄 バズる必要はない──音声プラットフォーム「Voicy」代表・緒方氏流、SNSの続け方 徳力基彦 紙媒体のネットシフト、Indeed買収──リクルートの新社長・出木場久征氏が語る「成果を出す思考法」 宮本恵理子,小田駿一 スタートアップからフリーランスまで参戦、中国「バーチャルアイドル」の生態系 加藤勇樹 拡大する中国「バーチャルアイドル」ビジネス、デジタル広告業界が成長をけん引 加藤勇樹 次世代通信「6G」は空が舞台、ソフトバンクが通信技術公開 石井 徹 ローンチから約3年、ユニコーン企業創出プログラム「J-Startup」の成果は──経産省のキーマンに聞く 菊池大介 AIで学習を個別最適化する「atama+」が約51億円の大型調達──海外の機関投資家2社も参加 菊池大介 D2Cや希少ブランドの卸販売を支援、“B2BのAmazon”「orosy」が資金調達 大崎真澄 D2C企業のnewnがオンラインフィットネス市場に参入、ミラー型デバイス「embuddy」を発表 新國翔大 ピザハットやサブウェイも導入、1万店が使う地図アプリの口コミ活用ツール運営・movが3.3億円調達 大崎真澄 10億円調達の「フリル」創業者、第二の挑戦は“プリカ+支出管理アプリ”の「B/43」 岩本有平 味と商材が“顧客の声“で変化、元Facebook Japan代表の「クラフトビール」が人気のワケ 井澤梓 「より人間に近い発声のAI音声合成」オトバンクとパークシャがニュース読み上げサービスを共同開発 菊池大介 楽天ペイやPayPayにはない強み──Googleがスマホ送金アプリ「pring」を買収した真の狙い 新國翔大 “自分で商品を選べなくても”人気、好みのコーヒーが毎月届く「PostCoffee」が資金調達 大崎真澄 「等身大の成長」を目指す新たな手段──社会貢献と利益の両立を目指す「ゼブラ企業」は日本で浸透するか 勝木健太 自己資本経営を貫き、売上高160億円を突破──異色の企業「DONUTS」の歩み 新國翔大,岩本有平,小田駿一 日本でも盛り上がる「クリエイターエコノミー」──BASE、note、UUUMなど7社が協会を設立 菊池大介 韓国でITスタートアップ台頭、国の特性も後押し The Wall Street Journal 59 60 61 62 63