国際 日中関係が揉める中、日本国民は文明化した政治家を選べるのか? 安藤茂彌 転換迫られる韓国経済(上)韓国大統領選挙で何が問われるか――日本総合研究所上席主任研究員 向山英彦 原発容認と改憲論が結びつく総選挙では右旋回政治の意味が問われる 山田厚史 日中に新政権が発足し「台風」が去るまでに民間人ができることを実行してみた 莫 邦富 続・習近平新体制の行方新政権後半の5年に政治改革に踏み切る――日本総合研究所理事 呉軍華 呉 軍華 [日本総合研究所理事] 国民悲願の「公平に」は絵に描いた餅?習近平政権にのしかかる「社会格差」の負の遺産 姫田小夏 ハイアール販売前線で見た サービス業への変身の試み 莫 邦富 クーデターに超インフレ、3度の廃貨政策も克服時代に翻弄され生き抜いた食用油会社の事業家魂 杉田浩一 地方政府との共同ファンドで地元企業に投資投資先と日系中小企業との橋渡し役に意欲――永島一広・日本アジア投資取締役中国総支配人インタビュー 江口征男 「製造業からサービス業に」を唱えるハイアール張瑞敏CEOの真意とは 莫 邦富 市場拡大を見込んで起業した靴工場社長に聞く日本企業の提携におけるセールスポイントとは 杉田浩一 「金融右翼」が円を卑しめる「国債の日銀引き受け」は暴論 山田厚史 米中日関係は東アジアの運命を変える歴史的転換点で日本がとるべき“イニシアティブ” 田中 均 知らない人にもあいさつするほど話し好きなバングラデシュ人から嫌われる“日本人の行動”とは まがぬまみえ あのときの張本人たちは今――中国メディアの“反日デモ検証報道”から見えてくるもの 姫田小夏 中国・習近平新政権発足その性格、課題、対外政策を読む――東京大学大学院政治研究科 高原明生教授に聞く ハイアール・トップの部屋で見た張瑞敏CEOの強烈な自戒と覚悟 莫 邦富 混沌とした国だからこそ正確な情報が明暗を分ける世界各国政府から信頼される市場調査会社MMRD 杉田浩一 「歩かないお金持ち」増加で世界一の渋滞発生中!?沖縄に似た国に住むバングラデシュ人の驚くべき実態 まがぬまみえ サービス導入はコスト削減より「不正防止」小売業界で棚卸サービス拡大の可能性――五十嵐亨司 艾捷是(上海)商務服務董事長 総経理に聞く 江口征男 430 431 432 433 434