
2009.2.6
【第27回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナーLesson27「“砂”にフォーカスを当てよう!」
バンカーが苦手で、ボールが入るとぞっとするという人がいます。苦手克服のコツは、ボールでなく「砂」を飛ばすこと。砂にフォーカスを当てて、どうすれば砂が飛んでいくのかを自分なりに考えてみてください。
ティーチングプロ
2009.2.6
バンカーが苦手で、ボールが入るとぞっとするという人がいます。苦手克服のコツは、ボールでなく「砂」を飛ばすこと。砂にフォーカスを当てて、どうすれば砂が飛んでいくのかを自分なりに考えてみてください。
2009.1.30
アプローチになると突然、ダフリなどのミスをすることがありませんか?背筋や側筋などの「大きな筋肉」を意識して動かしましょう。手先の小さな筋肉で、小細工してはいけません。
2009.1.23
アプローチになると突然、ダフリなどのミスをすることがありませんか?背筋や側筋などの「大きな筋肉」を意識して動かしましょう。手先の小さな筋肉で、小細工してはいけません。
2009.1.16
グリーン周りのショートアプローチでは、転がすことを第一に考えましょう。ミスになりにくく、確実に寄せられる「転がし」をベースにアプローチを組み立てていくことが、スコアメークのポイントです。
2008.12.29
インパクトでクラブヘッドがボールの手前にドスンと落ちて、大ダフリしたことがありませんか?今回は、このようなダフリのミスを防止するテクニックをレッスンしましょう。
2008.12.19
アプローチで失敗してしまう人のほとんどは、先に「球筋」を決めています。ピンに寄せるイメージをつくるのではなく、「ボールのライ(状態)」を見ることを優先順位第1位にしましょう。
2008.12.12
スウィングは、自分がそんなに頑張らなくても、クラブが大きな仕事をしてくれます。アマチュアの多くは、自分が頑張り過ぎているために、その「ボールをはじいて飛ばす」という大原則を忘れているのです。
2008.12.5
アイアンがうまくなるドリルは、9番アイアンやピッチングウエッジなど比較的ロフト角が大きめの番手で、ボールを打つだけ。ただし、バックスウィングをしてはいけません。
2008.11.28
中~上級者に出やすいミスが、ボールがクラブのシャフトのネックに当たり、打球が急角度で右に飛び出る「シャンク」です。このミスをなくすには、スウィング中に「面」の意識を高めることがポイントです。
2008.11.21
トップのミスが1度出ると、次のショットでは、さらにボールを高く上げようと意識します。そうすると、クラブをますます空高く振り上げてしまい、ナイスショットどころか、ミスが止まらなくなるのです。
2008.11.14
アイアンショットが苦手な人にお勧めなのが、クラブの握り方をいつもと反対にしてスウィングする「クロスハンド」ドリル。違和感があると思いますが、この状態で素振りを繰り返しましょう。
2008.11.7
ミスショットの中でも、もったいないミスとして挙げられるのが、ボールの手前を打ってしまう「ダフリ」。今回はダフリの応急処置をレッスンしましょう。
2008.10.31
力を入れなくても“ヘッドが走る”という感覚をつかむことが大切。手元の動きを小さくすれば、ヘッドの動きが大きくなるので、当てようとせずに、振り抜きましょう。
2008.10.24
アマチュアとプロのインパクトの形を比べてみると、アマチュアは背中が張ってラインが直線的になるのに対し、プロは首すじから背中にかけての部分が丸くなり、曲線的になります。
2008.10.17
ゴルフ上達への近道は、力を抜くことであり、力を入れることではありません。実はここが最重要ポイントであり、アマチュアゴルファーの大多数が勘違いしている部分でもあります。
2008.10.10
正しいスウィングができているかどうかは、素振りでのクラブの「音が鳴るポジション」と「音の鳴り方」の2点でチェックすることができます。
2008.10.3
無意識的に上体に力が入り過ぎると、飛距離のロスにつながってしまいます。切り返しでは息を止めず、フーッと吐きながらクラブを振り下ろすことがポイントです。
2008.9.26
多くのゴルファーが、歳をとるほど深くなる悩みは「飛ばし」に関すること。今回は、体力が落ちても飛ばせる「力に頼らない飛距離アップ術」をレッスンしていきましょう。
2008.9.19
コース上でのミスの連発は、景観に惑わされていることが原因の一つ。特に注意は「打ち上げ」ホール。無意識のうちに左ひじが高くなってしまう人が多いので、意識的に左ひじを低く使っていきましょう。
2008.9.12
いつも同じようにティーショットしているつもりでも、コース上で思わぬミスをしてませんか? その原因は「コースレイアウト」にあります。視覚的なセンスを磨くのが、実践で勝つポイントです。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体