三原淳雄

1959年九州大学経済学部卒業後、日興證券に入社。70年ノースウェスタン大学経営大学院留学。日興證券ニューヨーク支店勤務、ロサンゼルス支店長を経て同社退社。80年三原淳雄事務所を設立。現在、経済評論家として、日本経済、株式投資などの講演・執筆活動多数。日本におけるウォーレン・バフェットの研究家として知られている。
最終回
投資判断の最後の決め手は、この5つ!
三原淳雄
今回は、「よさそうだな」と思った会社を「これなら投資できそうだ」と確認するための5つのステップをご紹介します。バフェットの銘柄選びが少し難しいと感じる人でも、この方法なら大丈夫でしょう。
投資判断の最後の決め手は、この5つ!
第13回
有望銘柄は、生活に密着したところにある!
三原淳雄
今回は有望銘柄をより生活に密着した視点から見つける方法をご紹介します。どんな人でも、日常生活で情報を角度を変えて見つめ直すだけで、たくさんの有望銘柄を探し出すことができるのです。
有望銘柄は、生活に密着したところにある!
第12回
なぜ経営者たちは「横並びの慣例」に従ってしまうのか?
三原淳雄
なぜ多くの経営者は実行できないのか。バフェットは、それを「横並びの慣例」という言葉で説明しています。簡単にいえば、ついつい誰かのモノマネをしてしまうということです。
なぜ経営者たちは「横並びの慣例」に従ってしまうのか?
第11回
優れた経営者ほど、失敗を堂々と語る
三原淳雄
バフェットは、株主に対して誠実な経営者を高く評価し、業績についても正直に報告することを望んでいます。良いこと悪いことも含めて、きちんと答えている経営者が優秀な経営者だと考えています。
優れた経営者ほど、失敗を堂々と語る
第10回
信頼できる経営者か、「利益の使い道」をチェック
三原淳雄
バフェットは会社のオーナーになったつもりで投資先を選ぶので、経営者の資質をきびしくチェックします。たとえ会社の見通しが明るく見えたとしても、経営者が有能で誠実な人でなければ投資はしません。
信頼できる経営者か、「利益の使い道」をチェック
第9回
価格競争に陥らない事業を持つ会社を選べ
三原淳雄
バフェットが興味を持つ会社は、事業の内容がわかりやすいだけでなく、他社を圧倒するような強みを持っている会社なのです。
価格競争に陥らない事業を持つ会社を選べ
第8回
銘柄選びのキーワードは「安定した利益」
三原淳雄
バフェットは、一時的に注目を集めている株には関心を示しません。それよりも長期的に成功していて、利益を上げている会社に興味を持ちます。バフェットの銘柄選びの重要なキーワードは「安定した利益」なのです。
銘柄選びのキーワードは「安定した利益」
第7回
事件記者のように会社の情報を探れ
三原淳雄
バフェットは「株式投資と報道は同じようなもの」と話しています。人に会って話を聞いたり、資料を集めたりして、事実を掘り下げていく点において、株式投資は事件記者の仕事と似ているというのです。
事件記者のように会社の情報を探れ
第6回
分散投資は初級者向けの考え方?
三原淳雄
市場平均よりも高いパフォーマンスを上げたいなら、安易に分散させるのはよくない。集中投資で銘柄を絞り込めば、投資対象をじっくり研究でき、優れた会社を見つける確率も高くなる。
分散投資は初級者向けの考え方?
第5回
バフェットの十八番「バリュー投資」とは?
三原淳雄
株投資は、できるだけ有利な「価格」で買うことが大切。それが、会社の本質的な価値を見きわめ、それを大きく下回る価格で買うというバリュー投資である。
バフェットの十八番「バリュー投資」とは?
第4回
自分が理解できない会社の株は買わない
三原淳雄
アメリカがITバブルに踊っていた時、バフェットはハイテク株に全く投資をしなかった。彼は「自分の理解できない事業には投資しない」と、決して考えを曲げなかった。
自分が理解できない会社の株は買わない
第3回
相場や経済の動きに踊らされてはいけない
三原淳雄
毎日株価をチェックするのが株式投資だと誤解している人が多い。むしろ、忙しくて見る暇がないほうが幸運である。
相場や経済の動きに踊らされてはいけない
第2回
一生持ち続けるつもりで株を買おう
三原淳雄
バフェットが株を買うときには「永久保有」が原則。よい買い物をすれば、売る必要などないからです。
一生持ち続けるつもりで株を買おう
第1回
株式投資とは、会社の一部を所有すること
三原淳雄
投資家の多くは、株価や経済動向ばかりに目を奪われている。株式投資とは会社の一部を所有すること。だから、会社の内容を重視して投資を行なわなければならない。
株式投資とは、会社の一部を所有すること
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養