伊賀泰代

キャリア形成コンサルタント。
兵庫県出身。一橋大学法学部を卒業後、日興證券引受本部(当時)を経て、カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネスにてMBAを取得。1993年から2010年末までマッキンゼー・アンド・カンパニー、ジャパンにて、コンサルタント(アソシエイト、エンゲージメント・マネージャー)、および、人材育成、採用マネージャーを務める。2011年より独立。
現在は、キャリアインタビューサイト MY CHOICEを運営し、リーダーシップ教育やキャリア形成に関する啓蒙活動に従事する。
著書には『採用基準』がある。
世界で勝ち抜くには生産性向上が必然である
永守重信 ,伊賀泰代
残業をゼロにするため、2020年までに1000億円を投資する──。働き方改革が求められる中、日本電産・永守重信会長兼社長によるこの発表は、大きな注目を浴びた。「モーレツ」を代名詞とする同社の永守会長はなぜ、このタイミングで大きな決断を下したのか。そこには、真のグローバル企業になるうえで生産性向上が欠かせないという危機感があった。ベストセラー『生産性』の著者であり、マッキンゼー・アンド・カンパニーで人材育成のマネジャーを務めた伊賀泰代氏が、その真意に迫る。
世界で勝ち抜くには生産性向上が必然である
最終回
リーダーを育てるには、評価基準が必要
伊賀泰代,小沼大地
小沼大地氏と伊賀泰代氏の対談最終回では、再度リーダーシップについて語ってもらった。日本でリーダーを増やすには、育成の仕組みを構築するとともに、リーダーの評価基準が必要という意見で話しは盛り上がった。
リーダーを育てるには、評価基準が必要
第2回
『採用基準』で初めて知ったもうひとりの伊賀泰代?
伊賀泰代,小沼大地
共にマッキンゼーOBである、クロスフィールズの小沼大地氏と『採用基準』の著者、伊賀泰代氏。おふたりは、マッキンゼーで何を学んだのか。そしてそれをどう生かしているのか。思い出話も交え、語ってもらった。
『採用基準』で初めて知ったもうひとりの伊賀泰代?
第1回
「青臭さ」で社会を変えるリーダーになる
伊賀泰代,小沼大地
『採用基準』が出版されたが、マッキンゼーの「卒業生」のなかでいまもっとも注目される社会起業家が小沼大地氏である。小沼氏は、なぜ社会起業家に転じたか。『採用基準』の著者、伊賀泰代氏との対談で社会を変えるリーダーについて語ってもらった。
「青臭さ」で社会を変えるリーダーになる
後編
リーダーシップとは自分の生きたいように生きること
伊賀泰代,酒井穣
酒井穣氏と伊賀泰代氏の前回の対談では、日常的なリーダーシップにまで話しが及びました。今回は、リーダーシップとは組織やチームを率いるためではなく、自分の人生に必要だとおふたりは強調されます。
リーダーシップとは自分の生きたいように生きること
前半
「今晩なに食べたい?」これに答えるのがリーダーシップ
伊賀泰代,酒井穣
いまの日本にリーダーが足りないと言われるが、それは本当だろうか。先ごろ、『採用基準』を刊行したマッキンゼーの元採用マネジャー、伊賀泰代氏と、フリービット取締役で人材教育の第一人者、酒井穣氏がリーダーシップをテーマに語り合ってもらった。
「今晩なに食べたい?」これに答えるのがリーダーシップ
最終回
いま日本に必要な人材は、マッキンゼーが欲しがる人材と同じ?
伊賀泰代
マッキンゼーが人材に求めるのは、地頭でも論理的思考力でもなく、リーダーシップである。元採用マネジャーの伊賀泰代氏はそう断言する。そして、同時にそれはいま最も日本社会が必要とする人材像であると。インタビューの最終回は、リーダーシップの重要性にういて語ってもらう。
いま日本に必要な人材は、マッキンゼーが欲しがる人材と同じ?
第2回
採用面接で優秀な人をいかに見抜くか
伊賀泰代
マッキンゼーの元採用マネジャーを務めた伊賀泰代氏に、今回は採用試験でどこを見て、いかに優秀な人材を見分けるかについて聞く。毎年膨大な数の学生と面接をしてきた経験から、どのよう点を見ているのか。またどういう場合に見誤るかについて語ってもらう。
採用面接で優秀な人をいかに見抜くか
第1回
マッキンゼーにおける「一流の人材」とは?
伊賀泰代
マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた伊賀泰代氏。「超難関」と言われる同社の採用試験では、どのような人材を「できる人」と見なしていたのか。またどのような人を採用しようとしていたのか。いまの日本に必要な人材像についても聞きました。
マッキンゼーにおける「一流の人材」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養