森川陽太郎

メンタルトレーナー

1981年、東京都生まれ。株式会社リコレクト代表。メンタルトレーナー。高校卒業後、単身ヨーロッパに渡り、スペイン、イタリアを拠点にプロサッカー選手として活躍。引退後、心理学やメンタルトレーニングを学び、2008年、独立。「OKラインメンタルトレーニング」という独自の手法で、アスリートや企業向けに「結果を出す」ためのメンタルサポートサービスを展開している。著書に『絶対的な自信をつくる方法』(ダイヤモンド社)、『ネガティブシンキングだからうまくいく35の法則』(かんき出版)、『「あせらない自分」のつくり方』(大和書房)などがある。

第3回
商談・交渉で使える!会話の主導権を握るテクニック
森川陽太郎
アスリートなどにメンタルトレーニングを行ってきた森川陽太郎氏が、新著『人前に強くなる技術』の中から、相手に振り回されず「人前に強くなる」効果的な技術や方法を指南する。今回のテーマは、「会話の主導権」を握るためのテクニック。一方的にまくしたててくる強引な相手にも、これなら効果てきめん。
商談・交渉で使える!会話の主導権を握るテクニック
第2回
「苦手な人」の前ではなぜ言いたいことが言えないか
森川陽太郎
気が弱くて人前で強くなれずに、ついつい流されてしまう――そんなダメな自分自身に思い悩むビジネスパーソンは多いはず。メンタルトレーナーの森川陽太郎氏が、相手に振り回されず「人前に強くなる」効果的な技術や方法を指南する。今回は、「会話の主導権」を握ることが「仕事の主導権」につながるという教え。
「苦手な人」の前ではなぜ言いたいことが言えないか
第1回
上司に「お願い」より「要求」する部下が信頼される
森川陽太郎
気が弱くて常に不安、人前で緊張して実力を発揮できない――そんなダメな自分に思い悩むビジネスパーソンは多いはず。メンタルトレーナーの森川陽太郎氏が、新著『人前に強くなる技術』の中から、相手に振り回されず「人前に強くなる」効果的な技術や方法を指南する。今回は、「目上の人」に対して強くなれるコツについて。
上司に「お願い」より「要求」する部下が信頼される
第7回
横峯さくらのメンタルトレーナー森川陽太郎が伝授ただの「経験」を「経験値」に高める方法
森川陽太郎
今現在、自分が置かれた状況(職場や仕事内容、人間関係など)が自分の思い描いていたものと違って、ネガティブな気持ちになる――。「こんなはずじゃない」という感情をどうコントロールするか。プロゴルファー横峯さくら選手のメンタルトレーナー・森川陽太郎さんに伺った。
横峯さくらのメンタルトレーナー森川陽太郎が伝授ただの「経験」を「経験値」に高める方法
第6回
横峯さくらのメンタルトレーナー森川陽太郎が解説 「自己満足」と「自己肯定感」の大きな違いとは?
森川陽太郎
就職や転職、異動などで、環境変化による伸び悩みを感じがちなこの時期、プロゴルファー・横峯さくら選手のメンタルトレーナーである森川陽太郎さんに、「自己満足」と「自己肯定感」の違いについて聞いた。
横峯さくらのメンタルトレーナー森川陽太郎が解説 「自己満足」と「自己肯定感」の大きな違いとは?
第5回
横峯さくらにメンタルトレーナー森川陽太郎が伝えた、停滞期を抜け出すための「軌道修正」
森川陽太郎
入社や異動、転勤、転職など、春から新しい環境でがんばっているものの、2、3ヵ月たったけれど、どうも結果が伴わないと苦しむ人も多い、この時期。どうすればスランプや停滞期から抜け出せるだろうか?
横峯さくらにメンタルトレーナー森川陽太郎が伝えた、停滞期を抜け出すための「軌道修正」
第4回
「弱い自分」のままで三日坊主を克服する方法
森川陽太郎
何をやっても続かない、いつも途中で挫折する。だから自分に自信がない。こんな風にお悩みの人も多いはず。この連載で紹介している「OKライン」というメンタルトレーニングの手法を取り入れれば、三日坊主も解消できます。自分を変えずにやり方を変えるだけ。誰でもできるシンプルな方法を紹介します。
「弱い自分」のままで三日坊主を克服する方法
第3回
現状維持に走ると自信を失う!?目標は「低すぎてもダメ」な理由
森川陽太郎
女子プロゴルファーの横峯さくらは、自分の『OKラインを下げる』ことで優勝を手にした。しかし、これは単に「高すぎた目標を思いきり低く設定した」わけではない。目標は低すぎても、実は自信喪失・自己否定感に陥る可能性があるのだ。その「意外だが納得の理由」とは?
現状維持に走ると自信を失う!?目標は「低すぎてもダメ」な理由
第2回
女子プロゴルファー横峯さくらをスランプから救ったメンタルトレーニング
森川陽太郎
2013年のサイバーエージェントレディスで1年11ヵ月ぶりに優勝し、以後調子を上げ、7/15現在世界ランキング38位とランクアップ中の(日本勢では1位)女子プロゴルファー横峯さくら。彼女の復活を支えた「弱いままでも勝てる」メンタルトレーニングとは?
女子プロゴルファー横峯さくらをスランプから救ったメンタルトレーニング
第1回
「自分なんてまだまだです」一見謙虚な発言が招く「自信喪失」の悪循環ループ
森川陽太郎
失敗した、ミスした、能力不足でできなかった……さまざまな理由で私たちは自信を失います。その「自信をなくしてしまった」という気持ちの奥に、どんな思いが隠されているのでしょうか。知らず知らずのうちに自分を追い込み、自信をなくしてしまう「仕組み」とその克服法とは。
「自分なんてまだまだです」一見謙虚な発言が招く「自信喪失」の悪循環ループ
後編
マイナスの感情も受け入れよう――「自分と向き合うこと」が実力の発揮につながる
森川陽太郎
「OKライン」メンタルトレーニングを提唱し、注目を浴びるメンタルトレーナーの森川陽太郎さん。あるコンプレックスを抱えながらもプロサッカー選手を目指し渡欧し、そこで肌で感じたメンタルを捉える感覚の違いや、見えてきた100%実力を発揮する思考法を紹介します。
マイナスの感情も受け入れよう――「自分と向き合うこと」が実力の発揮につながる
前編
自己肯定で”本番力”が劇的に上がる!いま話題の「OKライン」とは?
ダイヤモンド社書籍オンライン編集部,森川陽太郎
これまでの不振が嘘のように勝利を重ね、最後の最後まで賞金女王争いを演じた横峯さくら選手。彼女の躍進を支えた「OKライン」とは? そのメソッドを提唱し、彼女に伝授したのがメンタルトレーナーの森川陽太郎さんに、本番に強くなる秘訣を聞きました!
自己肯定で”本番力”が劇的に上がる!いま話題の「OKライン」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養