2014.5.22 アイデア・企画を具体的な仕事につなげる技術 「アイデアはいいけど、企画書が通らない」というビジネスパーソンも多いでしょう。アイデアが採用されたとしても、次に皆さんが悩む問題として良く挙げられます。そこで今回2回目となる授業「アイデア・企画を具体的な仕事につなげる技術」をスク…
2014.4.11 センスに頼らずにアイデアを企画に変える技術 「アイデアが採用されない」「オリジナリティが足りないと言われる」など、ビジネスパーソンの悩みは尽きない。そんな誰しもが悩んでいる質問に答えながら、突破口のヒント探しになる授業「センスに頼らずにアイデアを企画に変える技術」がschoo(…
2014.3.14 長く愛される商品・サービスには、アイデアに秘密がある 一時のヒットは偶然でも生まれるが、トップの座を維持するのに偶然はない。新刊『アイデアにセンスはいらない』より、「三つ子のアイデア百まで」の極意を伝授。アイデア発想にセンスを必要としない理由の終着点はここにある。
2014.3.12 「リピーターの獲得」と「口コミの最大化」を狙うPRや宣伝に欠かせない「伝える」技術 PRや宣伝で注視する点は、新規の顧客を取り込んで、リピーターに変えることと、そのリピーターの口コミを最大化すること。どんなに優れたアイデアでも伝わらなくては意味がない。そのために、必要なことは子どもたちが教えてくれた。「広める・伝…
2014.3.10 妥協はアイデア最大の敵だ!天才も自由に発想しているわけではない 企画会議で、自分のアイデアが採用されず、八方塞がりになったことはないだろうか?一方で、天才たちは、そうならないためにアイデア診断の教科書を持っている。テレビ朝日で30作以上のキャラクター番組を手掛けてきた梶淳の著書『アイデアにセンス…
2014.3.7 「わたしのアイデアが採用されない」足りないのは、「組み立てる」という視点 「半径3メートル発想術」で生まれた小さなひらめき(=アイデアのピース)を、ビジネスで戦えるアイデアにする。そのために必要なことは、「2つの心構え」と「組み立て術」を身に付けること。これもまた、発想の転換が重要なポイント。企画が採用さ…
2014.3.5 小さなひらめきの技術化「3つのステップ」でアイデアを発想する 前回、アイデアは「才能」ではなく、「技術」で発想できることを紹介した。ビジネスには常に新しさが求められる。だからと言って、知らず知らずにハードルをあげている自分がいないだろうか? じつは、アイデアのゴールは5つしかない! そして、…
2014.3.3 「才能」がすべてだと思いこんでいたアイデアを生み出せる「技術」とは? ヒットにつながるアイデアは誰でも発想できる――どんな人でも外さない50の法則としてまとめた『アイデアにセンスはいらない』が刊行。必要なのは、半径3メートルの領域で、3つのステップから始めること。2種類の天才に出会い、彼らの共通項を体系…