宮路秀作
第8回
”移民活用”で経済成長!「北欧のシリコンバレー」とは?
北ヨーロッパには、人口が少ない国が多くあります。そのため、移民を労働力として確保する必要があるのです。どんな工夫がなされているのでしょうか。

第7回
インド人は牛肉をよく食べる。「牛肉輸出量」世界一の理由
「インド人はヒンドゥー教を信じているから、牛肉を食べない」。よく耳にする話です。しかし実は、インドの「牛肉輸出量」は世界一なのです。

第6回
100万人を救った”移民国家アメリカ”ジャガイモ飢饉から学べること
今、アメリカーメキシコ国境における「壁」建設問題が、世間を騒がせています。歴史をひもとくと、アメリカは“移民”と切っても切れない関係にあるのです。

第5回
インドでIT産業が栄えた「3つの地理的背景」
インドは、IT産業の成長が著しい国です。なぜなのでしょうか?そこには「時差」「言語」「教育」という3つの地理的要因があるのです。

第4回
地球の人口は160億人まで増える!?教養としての「人口論」
現在、世界の人口は約72億人です。世界の人口は増え続けていますが、日本は逆に、人口が減り続けています。「何」が人口を増やすか、ご存じですか?

第3回
イギリス料理が「マズい」と言われる本当の理由
なぜ、イギリス料理は「マズい」と言われるのでしょうか?これには理由があります。地理的視点からひも解いていきましょう。

第2回
トランプの次なる敵は“多国籍企業”!?TPP離脱の真の狙い
なぜ、トランプ大統領はTPPから離脱するのか?読み解くカギは3つ。「多国籍企業」「アメリカの雇用」「NAFTA」です。

第1回
日本の経済パートナーは、アメリカではなく、ロシア!?急速に進む「資源依存」
石油、石炭、天然ガス。日本はこれらの資源に恵まれていません。”資源”に着目することで、見えなかったものが見えてきます。
