高辻成彦
今年4月に行われた東証再編。新たに誕生した三つの市場のうち、プライム市場では特に厳しいガバナンスの基準が設けられた。投資家としても企業のガバナンスが機能しているかどうか、きちんと見極めなければならない。チェックしておきたい五つの具体的なポイントについて解説する。

新型コロナウイルスの影響で上場企業の業績が厳しさを増している。このような不景気の際に注意したいのは、情報開示が後退する会社が出てくることだ。自社にとって都合の悪い、業績悪化に関する情報開示を先延ばししている可能性があるため、取引先や投資先として注意した方がいいだろう。そのときにチェックしたい注意点として、10項目を挙げる。

6月16日開催の政府の未来投資会議にて、兼業・副業の促進が議論された。政府が副業を促進すること自体は、国民にとっては多様性ある自己実現の追求が図れる点で好ましいことだ。しかし、現在の政府議論は、直近の新型コロナウイルスによる需要減に大きく影響されており、副業の本質を理解していない印象を受ける。何が問題なのだろうか。

6月12日に参議院本会議で可決・成立した2020年度第2次補正予算にて、家賃支援給付金が新設されることとなった。所管は経済産業省で、新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされた中小企業者には朗報である。しかし、元経済産業省職員の高辻成彦氏は「家賃支援給付金では救えない先がある。早めに対策を準備する必要がある」という――。

最終回
「あの人が言っているから正しいだろう」から卒業するためにリサーチ力を磨こう!
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓したアナリストの高辻成彦さんが、読者のみなさんからの反響をふまえて、リサーチについて総括的に解説します

第9回
リサーチ上手になりたいなら毎日コツコツこれをしなさい!
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓した、アナリストの高辻成彦さんに聞く、ビジネスリサーチの基本とは?連載第9回目では、リサーチスキルについて、よりレベルアップするために取り組みたいことついて、ご紹介します。

第8回
リサーチ後のアウトプットで気を付けたい10のこと
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓した、アナリストの高辻成彦さんに聞く、ビジネスリサーチの基本とは? 連載第8回では、ビジネスリサーチの結果をまとめるにあたって、文章表現で気をつけたいことついてご紹介します。

第7回
アナリストや記者でなくてもできる「取材」でリサーチを深めよう!
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓した、アナリストの高辻成彦さんに聞く、ビジネスリサーチの基本とは?連載第7回目では、取材のコツを紹介します。

第6回
リサーチにやっぱり不可欠な戦略や財務の基礎知識
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓した、アナリストの高辻成彦さんに聞く、ビジネスリサーチの基本とは?連載第6回目は、経営戦略の調べ方について取り上げます。

第5回
今(7月前後)が格好のとき。市場シェアの調べ方
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓した、アナリストの高辻成彦さんに聞く、ビジネスリサーチの基本とは? 連載第5回目では、市場シェアの調べ方について取り上げます。

第4回
市場規模を調べたいときに当たるべきソースとは?
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓した、アナリストの高辻成彦さんに聞く、ビジネスリサーチの基本とは? 連載4回目の今日は、市場規模の調べ方を紹介します。

第3回
数値を集めただけではわからないトレンドのつかみ方
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓した、アナリストの高辻成彦さんに聞く、ビジネスリサーチの基本とは? 連載3回目の今日は、経済統計の見方の基本を紹介します。

第2回
成功するリサーチは4Sを意識することから始まる!
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓した、アナリストの高辻成彦さんに聞く、ビジネスリサーチの基本とは? 連載2回目の今日は、ビジネスリサーチの切り口となる「4S」と、分析のコツを紹介します。

第1回
一生使えるビジネススキル、一次データの「リサーチ力」を鍛えよう!
『アナリストが教えるリサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』を上梓した、アナリストの高辻成彦さんに聞く、ビジネスリサーチの基本とは? 連載1回目の今日は、リサーチを始める前に押さえておきたい4つのポイントを解説します。
