深野康彦

ファイナンシャルプランナー

AFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士。クレジット会社勤務を3年間経て1989年4月に独立系FP会社に入社。1996年1月に独立し、現在、有限会社ファイナンシャルリサーチ代表。テレビ・ラジオ番組などの出演、各種セミナーなどを通じて、投資の啓蒙や家計管理の重要性を説いている。あらゆるマネー商品に精通し、わかりやすい解説に定評がある。

宝塚歌劇団を愛する年収800万円59歳女性、老後に宝塚移住・ヅカ三昧は可能?
深野康彦
今回は、宝塚歌劇団の熱烈なファンだという59歳女性からの相談をピックアップする。この女性はリタイア後、1~2年ほど兵庫県宝塚市に移住して「宝塚三昧(ざんまい)」を楽しみたいという。移住後は格安のシェアハウスで暮らす計画もあるそうだが、移住から戻ってきた後の資金繰りに不安があるとのことだ。
宝塚歌劇団を愛する年収800万円59歳女性、老後に宝塚移住・ヅカ三昧は可能?
貯蓄2600万円の50代女性、国民年金「未納期間あり」で減額予定…老後は大丈夫?
深野康彦
今回は、50歳女性からの相談をピックアップする。この女性は貿易関係の仕事をしていて、若い時から海外で生活をしている。60歳を機に帰国し、転職を検討しているが、実は過去に国民年金の「未納期間」があるとのことだ。
貯蓄2600万円の50代女性、国民年金「未納期間あり」で減額予定…老後は大丈夫?
金融資産3400万円の40代夫婦、子どもの私立進学と妻のセミリタイアは両立できる?
深野康彦
今回は、40歳女性からの相談をピックアップする。この女性と夫は共働きで、現在までに3400万円の金融資産を築いた。だが、今後は子ども(現在4歳)を中学・高校・大学と私立に通わせたいとのこと。それでも、いつかはセミリタイアしたいという夢はかなえられるのか――。
金融資産3400万円の40代夫婦、子どもの私立進学と妻のセミリタイアは両立できる?
貯金520万円のバツイチ50代女性、家賃11万円の家は出るべき?引退時期にも迷い
深野康彦
今回は、50歳女性からの相談をピックアップする。女性は4年前に離婚し、個人的にためていた約140万円だけを持って家を出たとのこと。その後はしっかり貯金し、預金と投資信託を合わせて約520万円まで資産を積み増したのだが、「仕事をいつまで続けるべきか」「高額家賃の家にいつまで住み続けるべきか」で悩んでいるという。
貯金520万円のバツイチ50代女性、家賃11万円の家は出るべき?引退時期にも迷い
妻が薬害で要介護に…年収1000万円の59歳夫が「退職して介護に専念」はアリ?
深野康彦
今回は、59歳男性からの相談をピックアップする。現在は正社員としてフルタイム勤務をしており、1000万円の年収があるが、妻が医薬品被害によって体調が悪化し、「要介護5」の状態になってしまったとのこと。「介護に専念するために退職を検討中」とのことだが、今後はどのように生活していくべきなのか――。
妻が薬害で要介護に…年収1000万円の59歳夫が「退職して介護に専念」はアリ?
50代独身女性が「週3パートで細々生きる」は可能か?メンタル不調で退職を希望
深野康彦
今回は、51歳女性からの相談をピックアップする。現在は正社員としてフルタイム勤務をしているが、精神的につらいため退職を検討しているとのこと。退職後は「週3回ほどのパート収入で細々と生きていきたい」とのことだが、実際の家計収支はどの程度が望ましいのか――。
50代独身女性が「週3パートで細々生きる」は可能か?メンタル不調で退職を希望
年収760万円減の転職後に趣味に没頭…年収1000万円・58歳男性の夢はかなう?
深野康彦
今回は、58歳男性からの相談をピックアップする。選択定年制度を利用して2023年3月に退職し、年収を240万円台まで下げて転職したいとのこと。古民家の購入や田舎への移住など、趣味への投資は続けたいとのことだが、その夢は現実的に可能なのか――。
年収760万円減の転職後に趣味に没頭…年収1000万円・58歳男性の夢はかなう?
「夫が無職」の50代女性が重度の腰痛に…貯金1700万円でリタイアはアリ?
深野康彦
今回は、50代女性からの相談をピックアップする。夫が原因不明の病気によって働けなくなり、家計を一人で支えてきたというOさん。最近は無理がたたって腰痛が悪化し、退職を考えるまでになったというが、今の貯金額(1730万円)で老後もやっていけるのか――。
「夫が無職」の50代女性が重度の腰痛に…貯金1700万円でリタイアはアリ?
貯金1500万円が仮想通貨で蒸発…年収260万円の50代男性塾講師は独立できる?
深野康彦
今回は、50代男性からの相談をピックアップする。若い頃から仕事を掛け持ちしてコツコツ貯金し、1500万円ほどためたものの、ほぼ全額を仮想通貨投資につぎ込んでしまった。現在の資産はわずか50万円だが、この男性は勤務先からの退職と独立開業を検討しているという。男性の将来はどうなるのか――。
貯金1500万円が仮想通貨で蒸発…年収260万円の50代男性塾講師は独立できる?
家賃2.5万円の社宅を出て、住宅ローン返済16万円に苦悩…40代男性の老後は大丈夫?
深野康彦
今回は、40代男性からの相談をピックアップする。約2400万円の資産があるものの、貯金ができていた最大の要因である社宅(家賃2.5万円)を出てしまったとのこと。先日、新しく買った新築マンションに引っ越したが、住宅ローンなど(月額16万円)の負担が重く、ボーナス以外は貯金できない状況だ。もともと支出が多く、これからも外食や旅行を楽しみたいという男性は、今のままで老後もやっていけるのか――。
家賃2.5万円の社宅を出て、住宅ローン返済16万円に苦悩…40代男性の老後は大丈夫?
貯金1億円の「アラ還」夫婦、妻のメンタル不調で出費増…定年後は大丈夫?
深野康彦
今回は、58歳女性からの相談をピックアップする。相談者夫婦は約1億円の貯金があるものの、相談者自身がメンタル面の病気を抱えており、食事を作ったり、電車に一人で乗ったりすることが難しい状況とのこと。体調を考慮して、普段からタクシーでの移動も多く、出費がかさむという。そのような中で、老後も資金面でやっていけるのか――。
貯金1億円の「アラ還」夫婦、妻のメンタル不調で出費増…定年後は大丈夫?
整骨院を営む59歳男性、娘への仕送りで年80万円の赤字家計に…65歳で引退できる?
深野康彦
今回は、59歳男性からの相談をピックアップする。相談者は現在約1000万円の年収があり、65歳にはリタイアしたいとのこと。だが、学生の娘が一人暮らしを始めたことで、仕送りによる負担が増え、家計は赤字になった。男性の老後の資金繰りは大丈夫なのか。
整骨院を営む59歳男性、娘への仕送りで年80万円の赤字家計に…65歳で引退できる?
退職後の収入減が不安な現役の70歳男性、「自宅をカネに換える」借金はアリ?
深野康彦
今回は、70歳男性からの相談をピックアップする。相談者は今も仕事をしており、月に40万円の給与を稼いでいるが、年齢的にいつまで働き続けられるか不安とのこと。老後の生活に余裕を持たせるため、退職後は自宅を担保に入れ、自宅に住み続けながら老後資金を借り入れる「リバースモーゲージ」を検討中とのことだが、果たして正解なのか。
退職後の収入減が不安な現役の70歳男性、「自宅をカネに換える」借金はアリ?
62歳女性「離婚したいがお金が不安」、週3でパートを続ければ老後は大丈夫?
深野康彦
今回は、60代女性のEさんからのご相談です。夫との関係が悪く、ここ2年超は家庭内別居状態とのこと。離婚を考えているのですが、資金面でやっていけるのかお悩みです。
62歳女性「離婚したいがお金が不安」、週3でパートを続ければ老後は大丈夫?
30代夫婦、娘の美大進学と家の修繕で「2000万円の大出費」…老後は大丈夫?
深野康彦
今回は、35歳女性のWさんからのご相談です。長女の美術大学進学費用と家の修繕費用が重なり、約2000万円の出費が必要になったとのこと。自身は派遣社員のため、契約満了がきたら次の就職先を探さなければいけなく、同じ収入額が維持できるかもわかりません。夫はボーナスも退職金もなく、今のところ収入が上がる見込みもありません。数年先には今ある貯蓄も取り崩さなければいけなくなり、老後に不安があるとのご相談です。
30代夫婦、娘の美大進学と家の修繕で「2000万円の大出費」…老後は大丈夫?
持病の悪化で無収入!48歳共働き夫婦の老後・子どもの教育費は大丈夫?
深野康彦
今回は、持病で退職を余儀なくされている48歳女性、Qさんからのご相談です。退職後の生活やお金の管理・運用(貯蓄と投資)について、お悩みです。
持病の悪化で無収入!48歳共働き夫婦の老後・子どもの教育費は大丈夫?
29歳同い年共働き夫婦が悩む投資と預金の「配分」、いったい何が正解?
深野康彦
今回は、前回に引き続き、結婚を機に家計を見直したい29歳女性のMさんからのご相談です。(1)マイホーム購入、(2)夫の早期リタイヤ、(3)生命保険、(4)資産配分の4点でお悩みです。前編では、(1)マイホーム購入、(2)夫の早期リタイヤ、(3)生命保険の3点についてお答えしました。後編では(4)資産配分について確認していきます。
29歳同い年共働き夫婦が悩む投資と預金の「配分」、いったい何が正解?
29歳夫婦が悩むマイホームの購入と早期リタイヤの「正解」とは?
深野康彦
今回は、結婚を機に家計を見直したい29歳女性のMさんからのご相談です。(1)マイホーム購入、(2)夫の早期リタイヤ、(3)生命保険、(4)資産配分の4点でお悩みです。質問が多岐にわたるため、今回と次回の2回に分けてお答えしましょう。前編では、(1)マイホーム購入、(2)夫の早期リタイヤ、(3)生命保険の3点についてお答えします。
29歳夫婦が悩むマイホームの購入と早期リタイヤの「正解」とは?
57歳・貯金700万円の男性、1年後に早期退職したら夫婦で旅行や新車は楽しめる?
深野康彦
今回は、2023年3月に58歳で選択定年を考えている男性、Nさんからのご相談です。退職後、年金受給の65歳までは月12万円程度の仕事に就きたいが、老後の生活はどうなるのかお悩みです。
57歳・貯金700万円の男性、1年後に早期退職したら夫婦で旅行や新車は楽しめる?
コロナ禍で夫の収入激減、3人目の子どもが欲しい31歳女性を襲う教育費不安
深野康彦
今回は、31歳の女性Bさんからのご相談です。現在、次男を妊娠しているBさんは、老後資金と子どもの教育費でお悩みです。自営業の夫の収入がコロナ禍で激減し、回復の見込みが立たないとのこと。
コロナ禍で夫の収入激減、3人目の子どもが欲しい31歳女性を襲う教育費不安
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養