和田 毅

和田 毅

(わだ・つよし)
プロ野球選手

1981年生まれ。プロ野球選手(投手)。福岡ソフトバンクホークス所属。左投左打。
島根県出雲市出身。浜田高校ではエースとして甲子園に出場。早稲田大学では東京六大学野球の奪三振記録を大きく更新し、「ドクターK」と呼ばれた。
プロ入り後(福岡ダイエーホークス・当時)、1年目からローテーションの一角を担い、シーズン14勝。日本シリーズではルーキーながら第7戦で先発完投勝利、胴上げ投手となり、満票で新人王を獲得。2010年には自身初となる最多勝を獲得し、MVP・ベストナインにも選出された。2011年に左腕史上最速となる通算200試合目での100勝を達成。
2011年のオフにて海外FA権を行使し、MLBボルチモア・オリオールズへ移籍。1年目開幕直前に左ひじの手術を受け、2014年にシカゴ・カブスへ移籍。その年、7月に3年越しとなるメジャー初登板を果たすと、シーズン4勝を挙げる活躍で日米野球のMLB代表に選出、日本のファンの前で凱旋登板を果たした。
2015年に日本球界への復帰を決断。2016年シーズンからは、福岡ソフトバンクホークスに所属し、同年に最多賞・最高勝率のタイトルを獲得。

《引退》ソフトバンク和田毅選手が「謙虚さ」を最大の長所に挙げた理由【書籍オンライン編集部セレクション】
和田 毅
プロ野球・ソフトバンクが、和田毅選手の引退を発表しました。体格に恵まれていたわけでも豪速球があったわけでもない、実は「ふつうの野球少年」だったという和田選手。そんな彼が日本の球界を代表するピッチャーになれたのはなぜだったのでしょうか? 「他のピッチャーよりも和田毅が優れている点」を和田選手自らが分析した記事を、引退発表を機に再掲載します。
《引退》ソフトバンク和田毅選手が「謙虚さ」を最大の長所に挙げた理由【書籍オンライン編集部セレクション】
第4回
プロ11球団が導入、「弾道測定器」のデータと投手はどう向き合うか
和田 毅
球界きっての「思考派」にして、福岡ソフトバンクホークス現役エース・和田毅による連載「練習について僕が思うこと」の第4回! 今回のテーマは「過去のデータにどう向き合うか」。
プロ11球団が導入、「弾道測定器」のデータと投手はどう向き合うか
第2回
“鷹のエース”を今日も練習へと駆り立てる「喜びと恐怖」2つの感情
和田 毅
体格に恵まれていたわけでもない。誰もが認める豪速球があったわけでもない。注目の高校球児だったわけでもない。天才的なセンスや嗅覚があるわけでもない──。そんな「ふつうの野球少年」だった、東京六大学野球奪三振記録、新人王、MVP、最多勝、最高勝率などの記録を打ち立てられたのか。球界きっての「思考派」と呼ばれる、福岡ソフトバンクホークス現役エース・和田毅が「練習について」のすべてを語る。
“鷹のエース”を今日も練習へと駆り立てる「喜びと恐怖」2つの感情
第1回
福岡ソフトバンクのエースが「謙虚さ」を最大の長所に挙げる理由
和田 毅
東京六大学野球奪三振記録、新人王、MVP、最多勝、最高勝率……なぜ「ふつうの野球少年」が、ここまで来られたのか? 体格に恵まれていたわけでもない。誰もが認める豪速球があったわけでもない。注目の高校球児だったわけでもない。天才的なセンスや嗅覚があるわけでもない――。それなのになぜ? 球界きっての「思考派」にして、福岡ソフトバンクホークス現役エース・和田毅による初連載「練習について僕が思うこと」がスタートする!
福岡ソフトバンクのエースが「謙虚さ」を最大の長所に挙げる理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養