本荘修二 (ほんじょう・しゅうじ) 新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。多摩大学(MBA)客員教授。Net Service Ventures、500 Startups、Founder Institute、始動Next Innovator、福岡県他の起業家メンター。BCG東京、米CSC、CSK/セガ・グループ大川会長付、投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。「エコシステム・マーケティング」など著書多数。訳書に『ザッポス伝説』(ダイヤモンド社))、連載に「インキュベーションの虚と実」「垣根を超える力」などがある。 第3回 米ザッポスはいかにして顧客を虜にするのか? 本荘修二 前2回でソーシャル・ウェブ革命の申し子、米ザッポスの常識破りの経営手法を紹介した。今回はさらに深堀りし、顧客を虜にする同社のコミュニケーション術を分析する。 2008年7月17日 0:05 第2回 効率重視のデル・モデルを否定!米ザッポスの“反常識”経営 本荘修二 昨日の常識は今日の非常識――。ウェブの進化がもたらしたのは、効率重視のデル・モデルの衰退と感動(エモーション)重視のザッポス・モデルの隆盛だった。両社の比較から明日の経営モデルを探る。 2008年7月10日 0:05 第1回 創業10年でノードストローム超え!急成長ザッポスの感動連鎖サービス 本荘修二 ソーシャルウェブ革命の寵児といえば、ネット通販のザッポスだ。日本では無名だが、本国アメリカではあのノードストロームを超える感動のサービスの実践者との評価すら受けている。 2008年7月3日 0:00 5 6 7