
2023.7.26
進化する「生成AI」の今、人はAIをどう使えばいいのか?
画像生成AIが表舞台へ登場してから約1年。「ChatGPT」などの生成AIはすっかり社会に浸透するようになった。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏が、生成AIの現状や課題について改めて解説。…
クライス&カンパニー顧問/Tably代表
早稲田大学理工学部を卒業後、日本DECに就職。営業サポート、ソフトウェア開発、研究開発に従事し、1997年からはMicrosoftでWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeのエンジニアリングマネジメントなどを行う。2015年11月、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに転職。17年6月より独立し、プロダクト戦略やエンジニアリングマネジメントなどの領域で企業の支援を行う。17年9月、ヘッドハンティング・人材紹介を展開するクライス&カンパニーの顧問に就任。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。「プロダクトマネージャーのキャリア戦略」
2023.7.26
画像生成AIが表舞台へ登場してから約1年。「ChatGPT」などの生成AIはすっかり社会に浸透するようになった。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏が、生成AIの現状や課題について改めて解説。…
2023.6.28
大企業が新規事業を成長させるのは、なぜ難しいのか。どうすればイノベーションを生み出せるのか。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏が、企業が新規事業を成功させるための考え方、スター…
2023.5.31
コロナ禍による工場稼働率の低下に続き、ウクライナ侵攻で国家安全保障上も注目されるようになった半導体業界。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は、AIの活用で成長著しい業界大手・NVID…
2023.4.26
ウィズコロナ時代への移行に伴い、再びオフィスへの出社を求める企業が増えてきた。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は、「そこには“慣性の法則”が働いているだけではないか」と問う。…
2023.3.29
間もなく異動や入社の季節。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は「新メンバーが戦力化するまでが真の採用」と語る。新メンバーの受け入れや戦力化、リテンション向上のために「オンボーデ…
2023.2.28
ノーコード/ローコードやAIプログラミングの進化で湧き起こる「プログラミング不要論」。しかし、マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は、「まだプログラミングは不要にならない」という。…
2023.1.31
「一般社員でも簡単にソフトウェアが作れる」と人気が高まる「ノーコード/ローコード」開発。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は、ノーコード/ローコードツールには功罪がある、と指摘…
2022.12.28
インフレ・円安で、不安定な情勢が続いた2022年。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は、個人が身を守り、情勢を逆手に取って活用する手段として「自分への投資」を勧める。具体的にはどの…
2022.11.30
今年10月、アドビの年次イベント「Adobe MAX 2022」が3年ぶりにリアルの場で開催された。9月にアドビのエグゼクティブフェロー(顧問)に就任し、同イベントにも参加した及川卓也氏が着目したテーマは「AI」と「コラボレーション」だ。AIとのコラボ…
2022.10.31
2022年に入り、続々と公開され話題となっている「画像生成AI」。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏が、その革新性について解説しながら「テキストで狙った画像を作ることの難しさ」につい…
2022.9.28
Web3時代の新しい組織形態として注目される「DAO(ダオ)」は、日本にも根付くのか。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏が、これまでに成功を収めてきた組織のスタイルを振り返り、DAOなど…
2022.8.31
米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げをきっかけに、リセッション(景気後退)の懸念が広がっている。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は「危機的状況でこそ、デジタル投資を弱めるべき…
2022.7.27
マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は、家族の死に伴う手続きを行う過程で、さまざまな組織の課題に直面したという。行政機関のDXの課題について考察した前回記事に続き、今回は企業の「顧…
2022.6.29
マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は、家族の死に伴い、さまざまな組織で手続きを行う過程で、行政機関のDXの課題について深く考えることになったという。その課題は、日本の未来のインフ…
2022.5.31
現在、ロシアによる侵攻を受けているウクライナが、実は隠れたIT立国としての顔を持つことをご存じだろうか。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏が、ウクライナをはじめとする東欧諸国でIT…
2022.4.30
平均寿命が延びるなかで、退職後のビジネスパーソンはどう生きていくべきか。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は、「会社にとらわれない生き方」を実現するには若い頃からの準備が大切と…
2022.3.30
「Web3」の将来像は、まだ確立しているわけではない。投機的な期待感が先行する様子には眉をひそめる人も多い。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏が、Web3で実際に何が期待できるのか、ど…
2022.2.25
2021年以降、日本でも急速に注目を集めるようになった「Web3」というキーワード。次世代のウェブとして「NFT」や「メタバース」といった言葉とともに取り上げられるWeb3とは、どういう概念なのか。ウェブ発展の歴史からWeb3の理想と現実までを検証…
2022.1.28
「成長も分配も」を掲げる岸田内閣の「新しい資本主義」政策。今の日本はフラットな状態に最適化されすぎており、企業の組織や事業、人のあり方にもそれが重なって見えないだろうか。今の日本に必要とされるダイナミズム、成功を生む源泉としての失…
2021.12.29
オリンピック・パラリンピックイヤーだった2021年。マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、現在は複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏は、東京2020大会をどのように見ていたのか。“一大プロダクト”としての2020大会の姿から、今…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体