西口一希

西口一希

(にしぐち・かずき)

株式会社Strategy Partners代表取締役、M-Force株式会社共同創業者

1990年P&Gジャパン株式会社に入社し、ブランドマネージャー、マーケティングディレクターを歴任し、パンパース、パンテーン、プリングルズ、ヴィダルサスーン等を担当。2006年ロート製薬株式会社に入社、執行役員マーケティング本部長としてスキンケア商品の肌ラボを日本一の化粧水に育成、男性用ボディケアブランドのデ・オウを開発、発売1年で全身洗浄料市場でNo.1に育成。スキンケア、医薬品、目薬など60以上のブランドを担当。2015年ロクシタンジャポン株式会社代表取締役。2016年にロクシタングループ過去最高利益達成に貢献し、アジア人初のグローバル エグゼクティブ コミッティ メンバーに選出、その後ロクシタン社外取締役 戦略顧問。2017年にスマートニュース株式会社へ日本および米国のマーケティング担当 執行役員として参画、累計ダウンロード数5,000万、月間使用者数2,000万人、企業評価金額が10億ドル(約1,000億円)を超えるユニコーン化への成長に貢献。2019年9月スマートニュースを退社。株式会社Strategy Partnersの代表取締役として事業戦略・マーケティング戦略のコンサルタント業務および投資活動に従事。戦略調査を軸とするM-Force株式会社を共同創業。著書に『たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング』(翔泳社)。

マーケター・西口一希が明かす「絶対やってはいけない広告」と秀逸な広告
西口一希
マーケターとして、P&Gやロート製薬、ロクシタン、スマートニュースで多くの実績を残してきた西口一希氏。同氏が、ビジネスの現場で本当に使えるマーケティングの活用法を解説します。今回は、マーケティングで絶対やってはいけない「ダークサイド(暗黒面)」と、西口氏が「秀逸」と絶賛する製品プレゼンの両面をご紹介します。本稿は、西口一希氏の著書『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本実業出版社)より、その一部を抜粋・編集したものです。
マーケター・西口一希が明かす「絶対やってはいけない広告」と秀逸な広告
朝マックの広告はどこに打つ?マーケター「西口一希」の思考法を伝授
西口一希
マーケターとして、P&Gやロート製薬、ロクシタン、スマートニュースで多くの実績を残してきた西口一希氏。同氏が、ビジネスの現場で本当に使えるマーケティングの活用法を解説します。マーケティングでビジネスを「1→10」「10→1000」へと拡大するにはどうしたらいいのか。今回は「1→10」の段階で考えるべきことをお伝えします。本稿は、西口一希氏の著書『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本実業出版社)より、その一部を抜粋・編集したものです。
朝マックの広告はどこに打つ?マーケター「西口一希」の思考法を伝授
【マーケター・西口一希】「とりあえずSNSで話題づくり」が失敗する当然の理由
西口一希
マーケターとして、P&Gやロート製薬、ロクシタン、スマートニュースで多くの実績を残してきた西口一希氏。同氏が、ビジネスの現場で本当に使えるマーケティングの活用法を解説します。本稿は、西口一希氏の著書『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本実業出版社)より、その一部を抜粋・編集したものです。
【マーケター・西口一希】「とりあえずSNSで話題づくり」が失敗する当然の理由
第4回
「新商品信仰」にとりつかれている人たちが必ず見落としている「重要すぎる指標」
足立光,西口一希
「新しい製品やサービスを次々に出さないと、売上は伸びない」、日本でいまだはびこる「新製品信仰」。だが、果たして新製品は顧客にとって価値なのだろうか? 日本を代表する2人のマーケター、足立光と西口一希がそれより重要なある指標を指摘する。
「新商品信仰」にとりつかれている人たちが必ず見落としている「重要すぎる指標」
第3回
「デザインがよければ売れるのに」がただの言い訳でしかない理由
足立光,西口一希
「うちはデザインがよくないから売れないんだよな……」と愚痴る前に知っておきたいデザインのホントの話を、日本を代表する2人のマーケター、足立光と西口一希がズバっと解説。
「デザインがよければ売れるのに」がただの言い訳でしかない理由
第2回
2週間で200万件もの応募があった「傑作キャンペーン」が売上に結びつかなかった理由
足立光,西口一希
「SNSでバズれば売れる」は勘違い!? 日本を代表する2人のマーケター、足立光と西口一希が語る、アフターコロナにこそ気をつけたい「SNS施策の落とし穴と、本当のポイント」とは。
2週間で200万件もの応募があった「傑作キャンペーン」が売上に結びつかなかった理由
第1回
「アフターコロナで、マーケティングや経営の考え方は変えなければならない」は、本当か?
足立光,西口一希
「アフターコロナで、マーケティングや経営の考え方は変えなければならない」は間違い!? 日本を代表する2人のマーケター、足立光と西口一希が語る、アフターコロナを生きのびるための考え方とは。
「アフターコロナで、マーケティングや経営の考え方は変えなければならない」は、本当か?
「売れそうにない」の壁を超えてヒットする商品は何が違うのか
西口一希
多くの企業が「顧客志向」をうたう。一方で、実際に顧客価値を重視した商品やサービスを実現し、事業の成長に結び付けることができている企業はどれほどあるだろうか。多くの企業が抱える課題とは何なのか。
「売れそうにない」の壁を超えてヒットする商品は何が違うのか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養