
2024.6.29
グーグル元社員が教える、「データ分析で結果を出す人」に共通する“意外な能力”とは?
データ分析で重要なのは、細部へのこだわりと俯瞰する視点、両方のバランスだ。そしてビジネスに有用な予測を立てるには、過去の経験則にとらわれず、目の前の数字=事実を読み解く冷静さも欠かせない。本稿は、山本康正、松谷恵『外資系データサイ…
ベンチャー投資家、京都大学経営管理大学院客員教授
東京大学で修士号取得後、NYの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得し、グーグルに入社。フィンテックやAI(人工知能)などで日本企業のデジタル活用を推進し、テクノロジーの知見を身につける。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US-Japan Leadership Program」諮問機関委員。京都大学経営管理大学院客員教授。日本経済新聞電子版でコラムを連載。著書に、『シリコンバレーのVCは何を見ているのか』(東洋経済新報社)、『世界最高峰の研究者たちが予測する未来』(SBクリエイティブ)、『アフターChatGPT』(PHP研究所)、『テックジャイアントと地政学』(日本経済新聞出版)など。
2024.6.29
データ分析で重要なのは、細部へのこだわりと俯瞰する視点、両方のバランスだ。そしてビジネスに有用な予測を立てるには、過去の経験則にとらわれず、目の前の数字=事実を読み解く冷静さも欠かせない。本稿は、山本康正、松谷恵『外資系データサイ…
2024.6.28
ビッグデータから有用な分析結果を得るには、データの適切な取捨選択がカギとなる。そして、その「選球眼」を磨くにはつねに新しい知識をインプットしなければならない。元グーグル社員の筆者曰く、インプットの過程で重要なのは「わからない」こと…
2024.6.27
ビジネスシーンでは「PDCAサイクル」という概念がよく登場するが、データを通じて課題を深掘りする際には「IPDACサイクル」という思考法が役に立つはずだ。事業改善への近道となるデータ活用術を、専門家が解説する。本稿は、山本康正、松谷恵『外…
2023.7.24
コロナによって激変した世界で、10年早まったとされるテクノロジーの進化。これにより、世界をリードする大企業の勢力図が変わりつつある。2025年のすべてのビジネスで基点となるものとは何か。本稿は、山本康正『2025年を制覇する破壊的企業』(SB…
2021.1.11
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の、『スタートアップとテクノロジーの世界地図』より、フードテックでトップを走るImpossible Foodsを紹介する。
2021.1.9
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の、『スタートアップとテクノロジーの世界地図』より、アマゾンの実店舗「Amazon GO」の対抗馬となっているスタートアップを紹介する。
2021.1.8
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の『スタートアップとテクノロジーの世界地図』より、インドを日本超えるデータ大国にした2つのインフラと、それらを作った2人の富豪を紹…
2021.1.7
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の『スタートアップとテクノロジーの世界地図』より、アマゾンに対抗する新しいビジネスモデルを生み出し、日本進出も果たした注目のユニ…
2020.12.30
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の『スタートアップとテクノロジーの世界地図』。今回は同書よりNetflixの解説を紹介する。
2020.12.28
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の『スタートアップとテクノロジーの世界地図』。今回は同書より、クラウド化と5Gによって激変が予想されるゲーム業界の動向を解説する。
2020.12.25
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の『スタートアップとテクノロジーの世界地図』。同書より、中国政府とスタートアップの関係性を解説したコラムを紹介します。
2020.12.24
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の『スタートアップとテクノロジーの世界地図』。同書より、中国政府とスタートアップの関係性を解説したコラムを紹介します。
2020.12.23
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の『スタートアップとテクノロジーの世界地図』。同書より、中国政府との関係が悪化し、時価総額20兆円のIPOが突如延期となったアント・…
2020.12.22
世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版として話題の『スタートアップとテクノロジーの世界地図』。その一部を無料公開する連載・第3回のテーマは、アメリカ「GAFA」超えを目指す中国「BAT…
2020.12.21
スタートアップを取り巻く環境の基礎知識として、アメリカの「GAFA(ガーファ)」つまりGoogle、Apple、Facebook、Amazonの最新状況をダイジェストで解説する。
2020.12.19
米国、中国、インド、欧州、東南アジア、そして日本――世界を代表する50社超の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版、『スタートアップとテクノロジーの世界地図』の出版を記念し、一部を無料で公開します。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる〈2024年度9位〉
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」〈再配信〉
老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?〈2024年度・会員ベスト2〉
この写真、何かがおかしい…サイゼリヤ「ミラノ風ドリア」の異変、あなたは気づけますか?