
2025.5.29
イケオジも美女も台無し…「人前で鼻ホジ」する人がなぜ増えているのか?その意外な理由
びろうな話で恐縮だが、ここ数年、電車の中で鼻くそをほじるおじさんが増えている。いや、おじさんだけではない。お兄さんもお姉さんもおばさまもやっている。統計的な数字があるわけではないが、個人的な体感だけではなく、まわりの人に聞いても「…
コラムニスト
コラムニスト。1973年京都生まれ神奈川育ち。慶應義塾大学総合政策学部卒。子育て、政治経済、時事、カルチャーなど多岐に渡る分野で記事・コラム連載執筆を続ける。欧州2カ国(スイス、英国)での暮らしを経て帰国後、Webメディア、新聞雑誌、企業オウンドメディア、政府広報誌など多数寄稿。2019年より立教大学社会学部兼任講師。社会人女子と高校生男子の母。著書に『女子の生き様は顔に出る』、『オタク中年女子のすすめ #40女よ大志を抱け』(いずれもプレジデント社)
2025.5.29
びろうな話で恐縮だが、ここ数年、電車の中で鼻くそをほじるおじさんが増えている。いや、おじさんだけではない。お兄さんもお姉さんもおばさまもやっている。統計的な数字があるわけではないが、個人的な体感だけではなく、まわりの人に聞いても「…
2025.5.16
1998年にコンビを結成し、2008年ごろのショートネタブームでプチブレイクして以降、約15年間くすぶり続けてきた。だが結成16年以上の漫才師を対象とする賞レース「THE SECOND」で準優勝、15年前のネタで大爆笑をさらい、40代でまさかのピークを迎え…
2025.5.15
何者かになりたくてもがいたけれど、もうそんな荒ぶった感情は忘れた。このまま静かに歳を取っていくんだろう……そんな40代、50代に希望の光を見せてくれたのが、2023年に始まった、結成16年以上の漫才師を対象とする賞レース「THE SECOND」で準優…
2025.4.18
デビューしてほぼ四半世紀、40代後半でブレイクを果たしたマシンガンズは、再ブレイクを受け、その名も『もう諦めた でも辞めない』(日経BP)という書籍を出版。売れなくてもとにかく「辞めない」ことは大きな選択肢の一つになる、と語る二人に、…
2025.3.27
「40キロの減量に成功した上司が急に変貌して、『俺を見ろ』モード全開になった」「30キロ痩せて、3年間同棲していた彼女を捨てて出て行った」…“人ひとり分痩せたオトコ”はなぜ人格が変わってしまうのか?飲み会で繰り広げられる毒舌トークと共…
2025.3.20
12月22日に放送される、漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2024』の審査員が発表された。松本人志氏不在の今年、審査員、そして審査員長を誰が務めるのかに注目が集まっている中で、審査員9人の最初に名前が挙がっていたのが「NONSTYLE」の石田明さん…
2024.12.21
12月22日、いよいよ「M-1」決勝戦が放送される。今年、審査員を務める「NON STYLE」石田明さんは2008年のM-1チャンピオン。よしもと芸人養成所で講師を務めるほか、著書『答え合わせ』(マガジンハウス新書)には、石田さんならではの漫才論や芸人…
2024.12.20
12月22日に放送される、漫才頂上決戦「M-1」決勝戦。今年、M-1の審査員を務める「NONSTYLE」の石田明さんは、先日『答え合わせ』(マガジンハウス新書)を出版。M-1 2008年チャンピオンであり、“生粋の漫才オタク”を自称する石田さんの漫才論や芸…
2024.12.17
12月22日に放送される、漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2024』の審査員が発表された。松本人志氏不在の今年、審査員、そして審査員長を誰が務めるのかに注目が集まっている中で、審査員9人の最初に名前が挙がっていたのが「NONSTYLE」の石田明さん…
2024.3.27
2023年度に「ダイヤモンド・オンライン」で読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします!第5位はこちらの記事です。
2023.12.30
2023年に「ダイヤモンド・オンライン」で読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします!第2位はこちらの記事です。
2023.10.24
Twitterのフォロワー数、17万人。人気コメンテーターで国際政治学者を名乗る三浦瑠麗氏のあるツイートをきっかけに、自分で自分を弁護する「本人訴訟」という形で3年8カ月もの間三浦氏と裁判を争うことになったテレビ朝日の社員がいる。東大法学部…
2023.6.20
ロンドン在住の経済小説家・黒木亮氏(以下敬称略)。バブル期に邦銀金融マンとしてヨーロッパや中東を駆け回り、1988年から30年以上英国で暮らす黒木は、海の向こうから日本の「失われた30年」を見つめてきた。特にこの3年はコロナ禍という世界共…
2023.5.30
5年前に滋賀県で、医学部受験に失敗した31歳の女が母親をメッタ刺しにして殺害したという事件を覚えている方もいるかもしれない。この事件について書いたノンフィクション『母という呪縛 娘という牢獄』が、いまヒット中だ。しかしこの本は、おどろ…
2022.7.16
2016年に突然アメリカ・ニューヨークに渡った人気お笑い芸人のピース・綾部祐二。「人気絶頂なのに日本のキャリアを捨てるのか」「英語もできないのに?」と周囲はいぶかったが、本人はいっさい詳細を語らなかった。渡米の目的は? 40歳から異国で…
2022.5.20
俳優の渡辺裕之さん、タレントの上島竜兵さんが急死した。元気で活躍しているイメージの二人の訃報が続いたことに、大きな悲しみと衝撃を受けている人も多いのではないだろうか。毎年なぜか5月頃になると、有名人の訃報と“いのちの電話”への紹介…
2022.4.12
平成ノブシコブシの徳井健太は、長らく相方の吉村崇に比べ「じゃない方」芸人と呼ばれてきた。華麗に売れていく相方と何度も大げんかしたという徳井は、人気番組「ゴッドタン」の「腐り芸人セラピー」という企画で「悟り芸人」として覚醒する。彼の…
2022.3.14
テレビのワイドショーでコメントをするのは、ものすごく難しい。どんな球が飛んできても打ち返し、しかも自分の個性という付加価値を載せないと生き残れない。しかしいまどき、広い場所で何かを発言するのはリスクしかない。うっかりした一言で誰で…
2022.1.17
コーチを経験することなく、日本ハムの監督に就任した新庄剛志。ニックネームは「ビッグボス」、型破りなリーダーの誕生に、多くの日本人がワクワクしたのではないか。先行きが不透明で将来の予測が困難なVUCA(ブーカ)の時代のリーダーは、新庄剛…
2021.11.9
衆院選の日の夜は、各局の選挙特番がお楽しみ。今回も各局(+ニコ生)がそれぞれに強みを生かした番組を放送しているのを見ながら、「この人たち、やっぱりしゃべれるなぁ」と各番組のコメンテーターに感心していた。筆者もこの1年半ほど朝の情報…
アクセスランキング
退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった
「300÷0.5」を一瞬で暗算、「数字に強い人」が頭の中でやっていることとは?〈再配信〉
テレビと布団を見れば即バレ!老後の一人暮らしで「幸せな人」と「寂しい人」の決定的な違い〈再配信〉
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差〈再配信〉
ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便、24年度の宅配便個数で「独り負け」だった企業とその要因は?
残念ですが、小泉進次郎大臣でも米価は下げられません…「5kg2000円」の備蓄米がもたらす「悪夢のシナリオ」
退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった
「お金がない」の語尾につけるだけで心が軽くなる魔法の言葉…102歳のおばあちゃんの知恵袋〈再配信〉
ハッピーセット「ちいかわ」転売問題、経営のプロが考えた「転売対策」がド正論すぎてファン激怒
テレビと布団を見れば即バレ!老後の一人暮らしで「幸せな人」と「寂しい人」の決定的な違い〈再配信〉
残念ですが、小泉進次郎大臣でも米価は下げられません…「5kg2000円」の備蓄米がもたらす「悪夢のシナリオ」
ハッピーセット「ちいかわ」転売問題、経営のプロが考えた「転売対策」がド正論すぎてファン激怒
「お金がない」の語尾につけるだけで心が軽くなる魔法の言葉…102歳のおばあちゃんの知恵袋〈再配信〉
退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半・1000社完全版】5大商社に迫る年収1500万円、6位の企業とは?
「あれだけ強気だったのに…」習近平がトランプとの「貿易戦争90日休戦」に応じたワケ
日本郵船・商船三井・川崎汽船の合弁「日の丸コンテナ船」ONEが2030年までに5.2兆円を投資する理由、海運ビジネス“永遠の課題”克服なるか?
JX金属社長が「元親会社のENEOSが当社の株を持つメリットはない」と断言!上場後のM&A戦略も解説
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
ベイカレント新社長の経歴に漂う“謎”とは?外資系IT、外資戦略系…“超華麗キャリア”の実相