大手町のランダムウォーカー
前編では、オリエンタルランドとサンリオピューロランドの損益計算書の特徴、そしてコロナ禍でどのように業績が悪化したのかを見てきました。ともに業績に大きな打撃を受けた2社ですが、その後は「V字回復」を遂げています。後編では、両社が業績を回復させた裏側にある戦略について、見ていきましょう。

東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドと、サンリオピューロランドを手掛けるサンリオの損益計算書を比べてみましょう。2社の損益計算書に表れた差をひもとくと、ビジネスモデルの違いが見えてきます。

企業の決算を読み解くには時系列の変化を捉えることが肝心だ。加えて、決算の数字だけでなく、その会社の経営方針についても理解しておく必要がある。さもないと、数字の意味することが正しく読み取れないからだ。SNSを中心に企業分析や決算書の読み方について発信する大手町のランダムウォーカー氏が、サイバーエージェントを例に、時系列で決算書を読むポイントについて解説する。
