大手町のランダムウォーカー

大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK
株式会社Fundaにて「#会計クイズ」を運営するほか、企業研修やコンサルティング業務も行っている。25万部を超えるベストセラーとなった著作の続編『世界一楽しい決算書の読み方[実践編]』が22年6月17日に発売された。https://www.funda.jp/

【サンリオキャラ大賞】ハローキティは5位、では1位は?「キティ頼み」脱却の戦略がスゴすぎる!
大手町のランダムウォーカー
前編では、オリエンタルランドとサンリオピューロランドの損益計算書の特徴、そしてコロナ禍でどのように業績が悪化したのかを見てきました。ともに業績に大きな打撃を受けた2社ですが、その後は「V字回復」を遂げています。後編では、両社が業績を回復させた裏側にある戦略について、見ていきましょう。
【サンリオキャラ大賞】ハローキティは5位、では1位は?「キティ頼み」脱却の戦略がスゴすぎる!
「サンリオ」と「オリエンタルランド」比べてわかった“稼ぎ方”の決定的な違い
大手町のランダムウォーカー
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドと、サンリオピューロランドを手掛けるサンリオの損益計算書を比べてみましょう。2社の損益計算書に表れた差をひもとくと、ビジネスモデルの違いが見えてきます。
「サンリオ」と「オリエンタルランド」比べてわかった“稼ぎ方”の決定的な違い
サイバーエージェントの21年度決算が「異質」な理由、利益率の中身に要注目
大手町のランダムウォーカー
企業の決算を読み解くには時系列の変化を捉えることが肝心だ。加えて、決算の数字だけでなく、その会社の経営方針についても理解しておく必要がある。さもないと、数字の意味することが正しく読み取れないからだ。SNSを中心に企業分析や決算書の読み方について発信する大手町のランダムウォーカー氏が、サイバーエージェントを例に、時系列で決算書を読むポイントについて解説する。
サイバーエージェントの21年度決算が「異質」な理由、利益率の中身に要注目
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養