2025.5.17 「宿題やったら4ポイント」ポイント制がハマる子、不要な子の違い 続けていればいろいろと効果がある「子ども手帳」だが、実は継続するためにはおさえるべきポイントがある。親が知っておきたい、子どもが楽しく手帳を使うことができるやり方、そして続かない場合の理由とは?※本稿は、石田勝紀『勉強しない子には…
2025.5.17 「自走できない子」が劇的に変わるシンプルすぎる文房具とは? 子どもが自主的に計画を手帳に書き、そのスケジュールを実践する「子ども手帳」。この手帳を習慣づけることによって、子どもたちに育まれた素晴らしい効果と成長とは?※本稿は、石田勝紀『勉強しない子には「1冊の手帳」をあげよう!パワーアップ…
2025.5.17 【中学受験】小4女子が勉強の習慣化に成功した「おこづかい」じゃない効果的な方法 子どもが手帳を使うようになったら、勉強・習いごと・規則正しい生活リズムが習慣化されて「子どもが変わった!」という実例が続出している。「子ども手帳」の仕組みを実際に使った保護者からのレポートをご紹介する。※本稿は、石田勝紀『勉強しな…
2022.8.22 スマホ依存なく「成績が良い子」を育てる家庭のルール作り、子の逆ギレも想定 昨今は「子どものスマートフォン依存」が問題視されるようになった。「我が子がスマホゲームに熱中し、成績に支障が出た」と悩む親もいるだろう。だが、成績の良い子はスマホを持たず、ゲームやSNSなどをしないのだろうか。スマホを与えられている…