ダイヤモンド・ライフ編集部
第10回
      【夏の初めの京都の楽しみ方】特別公開「半夏生」と「天空の花園」で梅雨を忘れる
      
      梅雨の時期にも、京都は花で包まれています。不思議な植物「半夏生」、水辺に映える花菖蒲、京都市街や琵琶湖の絶景と共にさまざまなバラを楽しむことができる天空の花園。青空の爽快感と梅雨空のしっとりとした趣を満喫しに、6月も京都を訪れましょう。
      
    
年収が高い会社ランキング2023【従業員の平均年齢50代・トップ5】2位は福岡の放送局、1位は?
      
      今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、『年収が高い会社ランキング2023最新版【従業員の平均年齢50代】』を作成した。単体の従業員数が20人未満の企業は除外している。
      
    
年収が高い会社ランキング2023【従業員の平均年齢50代・50社完全版】6位ヤマトHD、1000万円超が9社!
      
      今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、『年収が高い会社ランキング2023最新版【従業員の平均年齢50代】』を作成した。単体の従業員数が20人未満の企業は除外している。
      
    
2大証券会社「採用大学」ランキング2023最新版!早慶体育会系「就活ガチンコ勝負」の行方は?
      
      コロナ禍を脱し、日経平均株価が過去最高値を記録するなど経済が大きく変わろうとしている。そんな中、主要企業はどの大学から学生を採用したのか。業界別・企業別に2023年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、野村證券、大和証券の2大証券会社のランキングをお届けする。
      
    
2大証券会社「採用大学」ランキング2023最新版【全10位・完全版】
      
      コロナ禍を脱し、日経平均株価が過去最高値を記録するなど経済が大きく変わろうとしている。そんな中、主要企業はどの大学から学生を採用したのか。業界別・企業別に2023年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、野村證券、大和証券の2大証券会社のランキングをお届けする。
      
    
Excel超初心者は「VLOOKUP関数」をまず会得せよ、今さら聞けない使い方【見逃し配信・Excel】
      
      おすすめ記事をダイヤモンド編集部がピックアップ!テーマ別に紹介していきます。本日は「Excel」に関する3記事をピックアップ。ダイヤモンド・オンラインの会員読者から特に反響が大きかった人気記事をお届けします。
      
    
第9回
      【京都歩きの達人らくたびが指南!】「青もみじ」を堪能できる3つのコース――東山・洛北・嵐山
      
      葵祭が終わると、夏はすぐそこです。鮮やかな黄緑色がまぶしい若葉は、夏にかけて深みを増していきます。すがすがしさに満ちているこの時期の「青もみじ」を満喫できるらくたび的おすすめスポットを、東山、洛北、嵐山の3つのコース仕立てでご案内いたします。
      
    
「明らかなウソの営業も…」M&A仲介で企業をカモにする悪徳ブローカーの無法な手口、業界関係者が激白!
      
      少子高齢化などの社会課題を追い風に、成長を続けるM&A仲介業界。成長率や報酬の高さに引かれ、多くのプレイヤーが続々と参入しているが、中には企業を食い物にする「悪徳ブローカー」も含まれているという。彼らは一体、どんな手口を駆使しているのか――。ダイヤモンド・オンラインが配信している「学びの動画」の特集『M&A仲介 新王者の条件』の内容を基に、特別にお伝えする。
      
    
3メガバンク「採用大学」ランキング2023最新版!「就活早慶戦」ついに決着、全行1位を独占したのは?
      
      コロナ禍を脱し、日経平均株価が過去最高値を記録するなど経済が大きく変わろうとしている。そんな中、主要企業はどの大学から学生を採用したのか。業界別・企業別に2023年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループの3メガバンクのランキングをお届けする。
      
    
3メガバンク「採用大学」ランキング2023最新版【全10位・完全版】
      
      コロナ禍を脱し、日経平均株価が過去最高値を記録するなど経済が大きく変わろうとしている。そんな中、主要企業はどの大学から学生を採用したのか。業界別・企業別に2023年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループの3メガバンクのランキングをお届けする。
      
    
スバル「レイバック」とベース車「レヴォーク」の決定的な違い…1200kmのロングドライブで検証!【見逃し配信・クルマ】
      
      おすすめ記事をダイヤモンド編集部がピックアップ!テーマ別に紹介していきます。本日は「クルマ」に関する3記事をピックアップ。ダイヤモンド・オンラインの会員読者から特に反響が大きかった人気記事をお届けします。
      
    
ダイヤモンド就職先人気企業ランキング【2023年春・最新版】、男女別・文理別「テッパン企業」はこんなに変わった!
      
      1978年にスタートしたダイヤモンド就職先人気企業ランキング調査は、2023年調査で46年目を迎えた。日本を代表する人気企業の顔触れはどう変わったのか。その変化は、親には懐かしく、子には新鮮に映るかもしれない。
      
    
【マンガ】「あと10年しかねーじゃん!」日本人男女の健康寿命、実は驚くほど短かった!
      
      漫画家の堀田あきお、かよ夫婦が、自分たちの「老活」や「終活」を描いたコミックエッセイ『おふたりさま夫婦、老活はじめました。~どうなる!?私たちの老後~』(ぶんか社)。2人の体験をもとに、老後について考える連載の第4回は「死ぬ準備」について。将来の情報収集のために「終活セミナー」に参加した堀田夫婦。そこで思い知った現実とは?
      
    
第8回
      【京都】初夏の散歩は「画聖・雪舟展とゆかりの地」で
      
      風薫る5月は京都散歩のベストシーズン。今月のイチオシは、日本絵画史のレジェンド「雪舟」でしょう。京都国立博物館だけでの開催です。雪舟ゆかりのスポットと併せて、この機会に“画聖”のすべてに触れてみましょう。
      
    
【子持ち様】も【子持ちでない様】も悪くない!不毛な論争に終止符を打つ「本当の解決策」とは?
      
      子育て中の社員が「子持ち様」として冷遇される組織と、安心して仕事と両立できる組織は何が違うのか。
      
    
ミドル&シニアのための“超王道”投資術第4回「3人の投資賢者が教える、新NISAで買った銘柄とその戦略」
      
      2024年1月からスタートした新NISA。制度が恒久化され、非課税保有期間が無期限になるなど、これまで以上に使い勝手の良い制度へと進化した。連載第4回となる今回は、投資のプロが新NISAをどのように活用しているかについて、ファイナンシャル・プランナーの藤原久敏氏、投資系YouTuberのぽんちよ氏、個人投資家の坂本慎太郎氏の3人にそれぞれの戦略を語ってもらった。
      
    
昇進するのは目標“未達”の残業社員…転職を決意した“子持ち様”が「会社に絶望した瞬間」とは
      
      育休から復帰してすぐに会社を辞めた2人の当事者が語る「会社を辞めた理由」。子育て社員を絶望させる会社の制度と文化とは?
      
    
“選考の場”になりつつあるインターンシップで、学生にとって気になるのが「参加中にどこを見られているのか」。長年、企業で採用に携わってきた3人が、チェックしている言動、重視する能力から評価の仕方まで、本音で実情を語る。
      
    
ネイティブとスラスラ話したいなら、絶対やってはいけないこと【12カ国語マスターの24歳が伝授】
      
      YouTuberのKazu Languagesさんは日本で生まれ育ちながら、たった5年で12カ国語を習得してきた。そんな外国語学習の達人が、学びのコツを解説する。第3回は、ネイティブと「スラスラ話せる」ようになるための鉄則を聞いた。
      
    
【ゼロから英語】12カ国語ペラペラのYouTuberが教える「コスパ最強」の学習ツールとは?
      
      YouTuberのKazu Languagesさんは日本で生まれ育ちながら、たった5年で12カ国語を習得してきた。そんな外国語学習の達人が、学びのコツを解説する。第2回は、外国語を学ぶ上で重要な「教材選び」の二つのポイントを伝授する。
      
    