おすすめ記事をダイヤモンド・ライフ編集部がピックアップ!テーマ別に紹介していきます。本日は「銀行」に関する3記事をピックアップ。ダイヤモンド・オンラインの会員読者から特に反響が大きかった人気記事をお届けします。

従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2023【銀行・証券トップ12】メガバンク、大手証券・地銀がズラリ

スマートフォンを触る男性写真はイメージです Photo:PIXTA

インターネット上には勤務先の給料や待遇などの不満があふれている。そこでダイヤモンド編集部は、銀行・証券業界の主要企業を対象とし、企業の与信管理を支援するベンチャーが集めた大量の口コミデータなどを基に、働き方に関する従業員の不満が多い“ブラック”企業ランキングを作成した。対象期間は2023年1月から12月までの1年間。上位にはメガバンク、大手証券、大手地銀などが名を連ねた。

>>この記事を読む

「札束を数えてるフリしよう」メガバンクの新人研修でズルい方法を考えた行員の「驚きの30年後」

従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2023【銀行・証券トップ12】〈見逃し配信・銀行〉写真はイメージです Photo:PIXTA

加算機と札勘定――昔は、どの支店に配属されようとも習得すべき技能だった。しかし30代から40代の行員は、慢性的な人手不足により他業態からのキャリア採用で穴埋めしているため、札勘定をできない者も多い。もはやメガバンク銀行員にとっては、必ずしも必須とは言えないスキルになりつつある。

>>この記事を読む

銀行で課長止まりの私と、支店長3店目の1年上の先輩…「出世の明暗」分けたのは?

暗闇の中に立つビジネスパーソン写真はイメージです Photo:PIXTA

黙っていれば、いつの間にか支店長になれる。そんな時代ではなくなった。支店の数は年々縮小の一途をたどり、支店長のポスト自体がそもそも減っているからだ。椅子取りゲームの椅子は確実に少なくなっている。

>>この記事を読む

おすすめ連載
現役メガバンク行員が語る「銀行員のトホホな生態」

メガバンクの現役行員が、自らの銀行マンとしての日常、銀行業界の「非常識」や驚きの実態などについて、赤裸々に語る。