近藤勝重

ジャーナリスト、編集者、コラムニスト

早稲田大学政治経済学部卒業後の1969年、毎日新聞社に入社。論説委員、『サンデー毎日』編集長、夕刊編集長、専門編集委員、毎日新聞客員編集委員などを歴任。『毎日新聞』(大阪)の人気企画「近藤流健康川柳」や『サンデー毎日』の「ラブYOU川柳」の選者を務めた。ベストセラー『書くことが思いつかない人のための文章教室』、『必ず書ける「3つが基本」の文章術』(ともに幻冬舎新書)など著書多数。長年MBS、TBSラジオの情報番組に出演する一方、早稲田大学大学院政治学研究科のジャーナリズムコースで「文章表現」を担当し、故・高倉健氏も聴講した。2024年5月10日逝去。

芥川龍之介のラブレターがウブすぎる!文豪たちが残した「恋愛の名言」
近藤勝重
芥川龍之介、太宰治、藤沢周平…誰でもその名を知る文豪たちは、恋愛をどのように洞察していたのだろうか。彼らの著作を紐解き、含蓄に富んだ名言の数々を紹介する。※本稿は、近藤勝重『人間通の名言 唸る、励まされる、涙する』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。
芥川龍之介のラブレターがウブすぎる!文豪たちが残した「恋愛の名言」
「口説いてはいけない人」を口説く男へ…村上春樹のシンプルな忠告が容赦ない
近藤勝重
ふたりきりの食事=気がある――。ただ美味しいものを食べたかった女性を襲う男性の勘違いはなぜ起こるのか。口説いてはいけない人を口説く男たちへ…あの村上春樹が放った“シンプルな忠告”が辛辣だった。※本稿は、近藤勝重『人間通の名言 唸る、励まされる、涙する』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。
「口説いてはいけない人」を口説く男へ…村上春樹のシンプルな忠告が容赦ない
太った郵便配達人は珍しい?村上春樹が絶賛する「生きた文章」とは?
近藤勝重
毎年、ノーベル文学賞の受賞候補者に挙げられる村上春樹氏。斬新な題材に散りばめられた巧みな比喩表現によって、作品を手にした読者はみな村上ワールドへと引き込まれる。村上氏が比喩表現に力を注いでいる理由とは何か。本稿は、近藤勝重『60歳からの文章入門―書くことで人生は変えられる』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。
太った郵便配達人は珍しい?村上春樹が絶賛する「生きた文章」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養