濱井正吾

(はまい・しょうご)
教育ジャーナリスト

兵庫県出身。1990年11月11日生まれ。大阪産業大学経済学部経済学科に入学後、龍谷大学経済学部現代経済学科に編入学。卒業後は会社員と並行して受験勉強に取り組み、受験費用300万円を貯める。退職後は受験勉強に専念し、合計9浪後に早稲田大学に合格。教育学部国語国文学科に入学する。早大卒業後は教育ジャーナリストとして活動する傍ら、人気YouTubeチャンネルのバンカラジオ(チャンネル登録者数102万人)、トマホーク(同26万人)などにも出演し、自身の人生経験を伝えている。Podcast番組「9浪はまいの苦労ラジオ」も放送中。

学校と塾、どっちを信じるべき?→「合格力」で考えたら1択だった!
濱井正吾
「学校」と「塾・予備校」の教え方が違う場合、どちらを信用すればいいのでしょうか? 計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、知人の実体験も踏まえて解説します。
学校と塾、どっちを信じるべき?→「合格力」で考えたら1択だった!
受験生「あいつ、○○大出身らしいぞ」「バカのくせに偉そうに」→事務員さんを小馬鹿にした予備校生の「末路」がスカッとする!
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、「大人にタメ口をきく高校生」について解説します。タメ口と大学受験、一体どう関係するのでしょうか?
受験生「あいつ、○○大出身らしいぞ」「バカのくせに偉そうに」→事務員さんを小馬鹿にした予備校生の「末路」がスカッとする!
東大文3に合格した男はなぜ「慶応文学部に落ちた」のか?優秀層が“滑り止め受験”でやらかす理由
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、大学入試における「不思議な併願結果」について解説します。東大に合格したにもかかわらず、早慶の入試で足元をすくわれる――。優秀層の中に、こうした受験結果になる人が一定数存在する理由は何なのでしょうか。
東大文3に合格した男はなぜ「慶応文学部に落ちた」のか?優秀層が“滑り止め受験”でやらかす理由
「医学部3浪女子」が元カレを忘れたくて予備校を変更→そこで起こった最悪の悲劇とは?【多浪生の恋愛】
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が「多浪生の恋愛事情」を赤裸々に語ります。受験の世界には、浪人中に恋をした結果、勉強が手につかなくなり、浪人の年数を重ねた方々が本当に存在します。その一方で、恋がプラスの作用をもたらし、志望校に合格する人も――。両者を分けるものは何なのでしょうか。
「医学部3浪女子」が元カレを忘れたくて予備校を変更→そこで起こった最悪の悲劇とは?【多浪生の恋愛】
「東大理1の入学を辞退します」公立出身の元いじめられっ子が、「10浪」の末に叶えた夢を“蹴った”ワケ
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が「大型浪人の実態」を赤裸々に語ります。世の中には、浪人を重ねた年数が筆者よりも多い「2桁浪人(10浪以上)」が本当に存在します。そうした人たちが勉強を続ける理由は何なのでしょうか。中には、せっかく合格した東京大学への入学を辞退する人も――。
「東大理1の入学を辞退します」公立出身の元いじめられっ子が、「10浪」の末に叶えた夢を“蹴った”ワケ
予備校の映像授業で「成績が伸びる人」と「自己満足で終わる人」の決定的な差、9浪した男の結論とは?
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、良くも悪くも浪人を重ねたからこそ分かる「塾・予備校の選び方」をお届けします。今回のテーマは「映像授業」。人気講師の講義動画を繰り返し視聴できるため、学力アップに効果的な印象のある映像授業ですが、筆者は「向き・不向きがある」と考えます。そう言える理由と、映像を見ても成績が伸びない人の特徴とは?
予備校の映像授業で「成績が伸びる人」と「自己満足で終わる人」の決定的な差、9浪した男の結論とは?
予備校の夏期講習で「成績が伸びる人」と「勉強した気になっている人」の決定的な差
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、良くも悪くも浪人を重ねたからこそ分かる「塾・予備校の選び方」をお届けします。今回のテーマは「夏期講習」。基礎から応用まで、さまざまな科目・講義が用意されている夏期講習ですが、その選び方を間違えると「勉強した気になっただけ」で終わってしまいます。そこで、かつて何度も夏期講習を受講した男が、夏に成績を伸ばすコツについて解説します。
予備校の夏期講習で「成績が伸びる人」と「勉強した気になっている人」の決定的な差
早慶模試A判定→6浪でMARCH進学…優秀なのに「入試本番で落ち続ける人」の残念な実態
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、「多浪生の実態」を赤裸々に語ります。中には、成績優秀で「早慶模試でA判定」を連発していたのに、入試本番で結果を出せず、6浪の末にMARCHに進学した知人も…。同じ浪人生でも、「1浪で受かる人」と「多浪する人」は何が違うのでしょうか。
早慶模試A判定→6浪でMARCH進学…優秀なのに「入試本番で落ち続ける人」の残念な実態
ドラゴン桜の名言「受験は人間性で決まる」って本当?→「9浪で早大に合格した男」の結論が深すぎた!
濱井正吾
オレみたいになるな!計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、自らの受験失敗談を赤裸々に語ります。今回のテーマは「人間性」。受験勉強を長く続ける中で、筆者はある法則に気づきました。他人からのアドバイスを素直に受け入れる人は、難関大をはじめとする志望校に合格する確率が高かったのです。一方、かつての自分も含め、自己流の勉強法にこだわる人は受験でも苦戦しがちでした。両者の明暗が分かれる理由を、『ドラゴン桜』の名言をひもときながら解説します。
ドラゴン桜の名言「受験は人間性で決まる」って本当?→「9浪で早大に合格した男」の結論が深すぎた!
「MARCH全滅」なのに早慶合格!難関私大の受験で意外な逆転劇が起こるワケ
濱井正吾
オレみたいになるな!計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、自らの受験失敗談を赤裸々に語ります。今回のテーマは「逆転劇」。筆者やその知人は、MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)の入試で「全滅」したにもかかわらず、さらに難易度が高いとされる早大に合格しました。「MARCH全滅→慶應義塾大学に合格」という結果が出た知人もいます。こうした逆転劇が起こる理由とは――。
「MARCH全滅」なのに早慶合格!難関私大の受験で意外な逆転劇が起こるワケ
塾や予備校にいる「カリスマ講師」と「不人気講師」の決定的な差、9浪した男の結論とは?
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、良くも悪くも浪人を重ねたからこそ分かる「塾・予備校の選び方」をお届けします。筆者は受験生時代に、多くの人々を惹きつける「カリスマ講師」に教わったことがあります。彼らは他の「不人気講師」とは何が違ったのでしょうか。独自の見立てをお伝えしていきます。
塾や予備校にいる「カリスマ講師」と「不人気講師」の決定的な差、9浪した男の結論とは?
塾や予備校にいる「無能なプロ講師」と「優秀な学生バイト講師」の決定的な差
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、良くも悪くも浪人を重ねたからこそ分かる「塾・予備校の選び方」をお届けします。筆者は受験生時代に多くの予備校講師と接する中で、「学生アルバイト講師」の指導力が「正社員のプロ講師」を上回るケースを目の当たりにしました。なぜ、こうした現象が起こるのでしょうか。独自の見立てをお伝えしていきます。
塾や予備校にいる「無能なプロ講師」と「優秀な学生バイト講師」の決定的な差
オレみたいになるな!9浪で早大合格の男が説く、英語が苦手な人が「絶対やってはいけない」長文の読み方とは?
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、良くも悪くも浪人を重ねたからこそ分かる「塾・予備校の選び方」をお届けします。筆者は受験生時代に多くの予備校講師と接する中で「自分は高学歴なのに、生徒の合格率はイマイチ」な講師がいることに気付きました。彼らの指導には何が欠けていたのでしょうか。「英語講師」を中心に解説していきます。
オレみたいになるな!9浪で早大合格の男が説く、英語が苦手な人が「絶対やってはいけない」長文の読み方とは?
早大生の出身地「首都圏8割・地方2割」の衝撃!実家暮らしが増えてバンカラ絶滅危機のワケ
濱井正吾
早稲田大学について「地方出身の学生が多い」という印象を持っている人が多いかもしれません。ですが、それは過去のもの。近年は首都圏の出身者が8割を占め、地方出身の学生は2割と少数派になっています。早大周辺は下宿やマンションが多い学生街として知られますが、今は「実家暮らし」の学生も少なくありません。その理由は何なのでしょうか。9浪の末に早大に合格した過去を持つ筆者が、母校の現状を徹底考察します。
早大生の出身地「首都圏8割・地方2割」の衝撃!実家暮らしが増えてバンカラ絶滅危機のワケ
オレみたいになるな!9浪で早大合格の男が説く、大手塾に活路を求めて「しくじる多浪生」の末路
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、良くも悪くも浪人を重ねたからこそ分かる「塾・予備校の選び方」をお届けします。受験生時代に、多くのライバルと接する中で気付いた「大手で伸びない人」の特徴とは?筆者や多浪生の友人の失敗談と合わせてお楽しみください。
オレみたいになるな!9浪で早大合格の男が説く、大手塾に活路を求めて「しくじる多浪生」の末路
「熱血すぎる予備校講師」が不合格を招く当然の理由…元生徒が明かす「空回り授業」の実例とは?
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい)が、良くも悪くも浪人を重ねたからこそ分かる「塾・予備校あるある」をお届けします。志望校合格に向けて苦労(9浪)する中で、筆者が出くわした「熱意が空回りする講師」の切なすぎる実態とは?現役受験生やその両親はもちろん、受験を終えた皆さんも「あの頃」を思い出しながらお読みください。
「熱血すぎる予備校講師」が不合格を招く当然の理由…元生徒が明かす「空回り授業」の実例とは?
不合格を招く「ハズレ予備校講師」の特徴!受験生のやる気を奪う「呪いの言葉」とは?
濱井正吾
計9年間の浪人を経て早稲田大学に合格した経験を持つ筆者・濱井正吾(通称:9浪はまい) が、良くも悪くも浪人を重ねたからこそ分かる「塾・予備校あるある」をお届けします。志望校合格に向けて苦労(9浪)する中で、筆者が出くわした「攻撃的な言葉遣いの講師」の衝撃的な実態とは?現役受験生やその両親はもちろん、受験を終えた皆さんも「あの頃」を思い出しながらお読みください。
不合格を招く「ハズレ予備校講師」の特徴!受験生のやる気を奪う「呪いの言葉」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養