奥窪優木

フリーライター

おくくぼ・ゆうき/1980年、愛媛県松山市生まれ。上智大学経済学部卒後に渡米。ニューヨーク市立大学を中退、現地邦字紙記者に。中国在住を経て帰国し、日本の裏社会事情や転売ヤー組織を取材。著書に『中国「猛毒食品」に殺される』『ルポ 新型コロナ詐欺』など。

ベトナム人転売ヤーの格好のターゲット…雑居ビルに積まれた「大量の箱」の正体
奥窪優木
現代社会の新たな病理となりつつある転売ヤー。中でも違法性が高く、逮捕事例もあるのが“スマホ転売”だ。携帯電話会社の改正ルールに乗じて、ひと儲けを狙う外国人転売ヤーの実態をレポート。本稿は、奥窪優木『転売ヤー 闇の経済学』(新潮新書)の一部を抜粋・編集したものです。
ベトナム人転売ヤーの格好のターゲット…雑居ビルに積まれた「大量の箱」の正体
転売ヤーは見た!「掘り出し物が多いバザー」と「金目のモノが少ないバザー」の明らかな違い
奥窪優木
値段が安くなりがちなバザーで売っている品物をフリマアプリで転売していた大学生。しかし、タワマン街のバザー商品を転売したところ思わぬトラブルに巻き込まれる。転売ヤーが見たタワマン住民たちの虚飾とは。本稿は、奥窪優木『転売ヤー 闇の経済学』(新潮新書)の一部を抜粋・編集したものです。
転売ヤーは見た!「掘り出し物が多いバザー」と「金目のモノが少ないバザー」の明らかな違い
「響30年」「村尾」も定価でゲット!サラリーマン転売ヤーが年1000万円を稼ぐ「まさかの仕入れ先」
奥窪優木
現在、国産ウイスキーの希少銘柄は実勢価格で数十万円という値段がつくこともある。そんな人気銘柄を定価購入し、転売している男性がいる。彼の転売には、百貨店のある制度が深く関係していた。本稿は、奥窪優木『転売ヤー 闇の経済学』(新潮新書)の一部を抜粋・編集したものです。
「響30年」「村尾」も定価でゲット!サラリーマン転売ヤーが年1000万円を稼ぐ「まさかの仕入れ先」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養