山田奈美

(やまだ・なみ)
薬膳・発酵料理研究家、国際中医薬膳師

薬膳・発酵料理研究家。国際中医薬膳師。「食べごと研究所」主宰
「東京薬膳研究所」の武鈴子氏に師事し、東洋医学や薬膳理論、食養生について学ぶ。雑誌やテレビ、ウェブなどで発酵食や和食薬膳、食養生に関するレシピ制作や解説などを行うほか、神奈川・葉山町のアトリエ「古家1681」にて、「発酵教室」や「和食薬膳教室」などを開催し人気を博す。著書に『はじめる、続ける。ぬか漬けの基本』(グラフィック社)、『二十四節気のお味噌汁』(WAVE出版)、『いつもの食材と調味料で 体が整うごはん』(ナツメ社)、『砂糖なしおやつ:かんたんでおいしい』(小学館)、『二十四節気を愉しむ 季節の保存食』(マイナビ出版)、『からだが整う一汁一菜』(主婦と生活社)、『昔の知恵からはじめる 回復のためのレシピ』(ダイヤモンド社)ほか。

【夏だけじゃもったいない】すいかの効能を一年中取り入れる、昔ながらの知恵
山田奈美
「おばあちゃんの知恵袋」と呼ばれるような、家庭や地域に伝わる昔ながらの知恵。なかでも、身近な食材や植物を使って体のちょっとした不調を回復へと導く“自然のくすり”は、様々な体調不良に悩まされがちな現代こそ、日常的に取り入れたいものばかりです。書籍『昔の知恵からはじめる 回復のためのレシピ』は、そんな“自然のくすり”を約110種収録しています。そのなかから、すいかを煮詰めて作る「すいか糖」を著者の山田奈美さんに教えてもらいます。(撮影:中村寛史、栄養監修:管理栄養士 星穂奈美)
【夏だけじゃもったいない】すいかの効能を一年中取り入れる、昔ながらの知恵
【昔の知恵ってすごい!】日々の不調を回復へと導く、梅を使った“自然のくすり”
山田奈美
「おばあちゃんの知恵袋」と呼ばれるような、家庭や地域に伝わる昔ながらの知恵。なかでも、身近な食材や植物を使って体のちょっとした不調を回復へと導く“自然のくすり”は、様々な体調不良に悩まされがちな現代こそ、日常的に取り入れたいものばかりです。書籍『昔の知恵からはじめる 回復のためのレシピ』は、そんな“自然のくすり”を約110種収録しています。そのなかから、幅広い効能を持つと伝えられてきた「梅」を使ったものを、著者の山田奈美さんに教えてもらいます。(撮影:中村寛史、栄養監修:管理栄養士 星穂奈美)
【昔の知恵ってすごい!】日々の不調を回復へと導く、梅を使った“自然のくすり”
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養