ウーマ・ナイド
精神科医が教える「メンタルが健康になる食べ物」サーモン、ナッツ、ほかには?
どうしても健康に悪いイメージがついてまわる「脂肪」。しかし、実は健康的に生きるためには欠かせない栄養素であり、特に必須脂肪酸は心の健康を保つために非常に重要な役割を果たしている。名医が教える「メンタルにいい脂質の摂り方」とは?※本稿は、ウーマ・ナイド『最新科学が証明!人気精神科医が教える メンタルを強くする最強の食事術』(SBクリエイティブ)の一部を抜粋・編集したものです。

脂質カットと糖質カット、健康にいいのはどっち?医師が出した「最終結論」
世の中で周期的に話題になる、特定の主要栄養素を排除するようなダイエット方法。しかしそれらは、メンタルを健康に保つ上で間違った考え方なのだという。精神科医であり、かつ栄養士、調理師である著者が「不安を消す」食事の摂り方を教える。本稿は、※ウーマ・ナイド『最新科学が証明!人気精神科医が教える メンタルを強くする最強の食事術』(SBクリエイティブ)の一部を抜粋・編集したものです。

なぜジャンクフードを食べたくなるのか?暴飲暴食にかかわる「ホルモン」の名前
仕事でストレスが溜まり、つい暴飲暴食してしまったという経験はないだろうか。専門家によれば、メンタルと食欲には密接な関係があり、そこには食欲抑制ホルモン「レプチン」が大きく関わっているのだという。※本稿は、ウーマ・ナイド『最新科学が証明!人気精神科医が教える メンタルを強くする最強の食事術』(SBクリエイティブ)の一部を抜粋・編集したものです。
