白井恭弘
「お酒を飲むと英語が話しやすくなる」ってホント?言語学者も納得した「実験結果」とは
外国語学習は女性や外交的な人のほうが習得しやすいと言われていたり、アルコールが少々入っていると発音が良くなるという説もあるが、それは真実なのか?ここでは外国語学習にまつわるさまざまな説を検証してみる。※本稿は、白井恭弘『新版 外国語学習に成功する人、しない人──第二言語習得論への招待』(岩波書店)の一部を抜粋・編集したものです。

英語が上達しないアジア人に共通する“意外な壁”→原因は「頭の良さ」ではなかった
一般的に、第二言語の学習は若ければ若いほど成功しやすいとされている。しかし、ある統計によると、英語学習において中国人や韓国人などのアジア系には年齢の影響はあったものの、ロシア人などのヨーロッパ系は年齢の影響はなかったというのだ。このデータから著者が推測する「自意識と外国語」の関係とは――。

「バイリンガルになりたい!」日本人が選ぶべき“タイパ最強”の「意外な外国語」とは?
韓国ドラマのブームなどで韓国語を学習する人が増えている。日本語と韓国語は文法が似ており、学びやすく上達も早い言語のようだ。一方で、多くの人が習得を目指す英語が日本人になかなか定着しない理由とは。※本稿は、白井恭弘『新版 外国語学習に成功する人、しない人──第二言語習得論への招待』(岩波書店)の一部を抜粋・編集したものです。
