前回に引き続き、日本コカ・コーラ会長の魚谷雅彦氏にビジネスパーソンとして市場価値を高める方法について聞く。クラフト・ジャパン、日本コカ・コーラ、NTTドコモと、トップ企業のエグゼクティブを歴任し、日本コカ・コーラでは「26年ぶりの日本人社長」として話題を呼んだ魚谷氏ならではの秘訣とは?

会社は、マーケティングで生まれ、
動いてゆくもの

うおたに・まさひこ
1954年奈良県生まれ。1977年同志社大学文学部卒業後、ライオンに入社。1981年アメリカのコロンビア大学に留学。MBA取得後帰国し、営業を経て本社企画部門に勤務。1991年クラフト・ジャパンに入社し代表取締役副社長に就任。1994年、日本コカ・コーラに入社し取締役副社長に就任し、「ジョージア 男のやすらぎキャンペーン」をはじめ、「爽健美茶」「紅茶花伝」などの大ヒットを指揮する。取締役筆頭副社長を経て、2001年10月代表取締役社長に就任。「26年ぶりの日本人社長」として話題を呼ぶ。2006年より取締役会長。07年NTTドコモ特別顧問就任。近著に『こころを動かすマーケティング―コカ・コーラのブランド価値はこうしてつくられる』(ダイヤモンド社)がある

南 マーケティングのエキスパートである魚谷会長からみて、市場価値の高い人材とはどのような人なのでしょうか?

魚谷 日本企業の人の育て方はジョブローテーションが基本です。営業もするし、マネージャーもするし企画もする。このような体制は、ジェネラリストを育てるには一役買っていますが、エキスパートを育てることができません。今の時代、エキスパートが求められています。

 広告、宣伝、プロモーション、調査、チャネルなどがマーケティングの意味合いにとられることがよくあります。でも、日本コカ・コーラなどで学んできたことは「マーケティングは企業の全てである」ということでした。

 基本的には、お客様中心に商品企画、広告など企業の機能全てが動いてゆくのです。どんなにいいものでも、その良さをお客様が認めてくれなかったらブランドにはなりません。

 良いものを作って、最高のスタッフに恵まれていても、お客様からの問い合わせ電話に一度でも「たらいまわし」をしてしまったら、その人は間違いなく離れてゆきます。この1本の電話対応のまずさで、その会社は「マーケティング力が弱い会社」になってしまうわけです。

 マーケティングをマネジメントできるリーダーというのは、視野を広く持ち、企業経営の全てを分かり、商品開発のセンスやコミュニケーションに長けている人材です。つまり全体観があり統合的なアプローチができるひとです。今、そうした優秀な人材が不足しています。