体が冷えやすい、肌の調子が悪い、集中力がない、ストレスを感じやすいといった悩みはありませんか?こうした症状がある方は、油脂が不足しているのかもしれません。
油脂は、私たちの細胞内で各機能がきちんと働くために必要な細胞膜の維持をサポートするほか、臓器の中で脳に最も多く存在し、その量は脳の質量の約65%にもなります。つまり、脂質のバランスが崩れると脳からの情報伝達がスムーズに行われなくなってしまいます。他にも、体温の維持、肌や髪の潤いに役立つため、健康と美容のためにも脂質は欠かせません。
以前は「油脂はダイエットの敵」という悪いイメージもありましたが、最近では健康に役立つ種類もあると認知されてきました。今回は「油脂」の種類や効果的な摂り方についてお話しします。
油脂の種類を知り、週に3~4回は魚を食べよう
油脂には様々な呼び方がありますが、一般的に「油」は大豆油や菜種油など植物性の常温で液体を指します。そして「脂」は牛脂、乳脂など動物性の常温で固体のものを指します。植物性の油脂に比べて動物性のものは酸化しにくく長期保存がしやすいという特徴があります。
油脂は、動物性と植物性の2種類だけではなく「脂肪酸」によって更に細かく分類されています。
まず、脂肪酸は大まかに、常温で固体の「飽和脂肪酸」と常温で液体の「不飽和脂肪酸」の2つに分けられます。そして不飽和脂肪酸はさらに体内で作ることができる「一価不飽和脂肪酸」と体内で作ることができない「多価不飽和脂肪酸」に分類されます。そして、「オメガ○系」などの脂肪酸の種類によって体への影響が異なります。