この記事は、実話をベースとした日本初の「そうじ小説」である『なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?』の【第1話】を、全5回に分けて、公開するものです(【その1】はこちら)。
【 9 】
ランチに出掛けるとき、社長の田中修に、一緒に行かないかと声をかけられた。何かものを言いたそうである。喫茶店でカレーライスを食べながら、圭介は言った。
「社長…、もう、そうじのことはいいでしょ」
「圭介、ごめん、ごめん。すごくよくやってくれてるよ。まさか全員でそうじをするようになるなんてな。キレイすぎて怖いぐらいだよ…」
「でも…、また何か言いたそうな顔してますよ」
社長は、苦笑いをして、コップの氷水をグイッと飲み干した。
「実はなぁ、ちょっとこの2ヵ月くらい、おかしな現象が起きているんだ」
「え? 何か工事にクレームでも」
「いやいや、そういうことじゃなくてな。まず、コピー用紙を使う量がガクンと減ったんだよ。庶務の裕子クンが気づいてな。毎月コンスタントに1箱注文していた量が、急に半分以下になったと言うんだ」
「え…、偶然じゃないですかねぇ」
「うん、それだけじゃないんだ。毎月買っていたゴミ袋の枚数がな、100枚から30枚に、なんと3分の1になったそうなんだ」
圭介は言われてみて「ハッ」とした。このことは、毎日のそうじで、なんとなく気づいていたことだった。そうじを始めた頃に比べて、明らかに「社内から出るゴミの量」が減っていた。
社長は言った。
「圭介。これは間違いなくな、お前さんがそうじを始めたことと関係があるに違いないとにらんでいるんだ…」
「……」
「そうじはみんなでやっているけど、やり方はそれぞれバラバラだ。窓を一生懸命に拭く人。隅っこを徹底的にキレイにする人。同じ場所を何回も掃く人。でも、みんなそれぞれが、どうしたら早くキレイになるか考えながらそうじしているはずなんだ。誰でも時間をムダにしたくはないからな。その中で、打ち合わせなんてしないからわからないけど、一人ひとりが何か変った気がするんだよ」
「どこがですか?」
「うまくは言えんのだが…、1つだけ『ゴミが出なくなったという事実』をもとにして言うと、そうじをしているうちにゴミそのものを出さない工夫をするようになったんじゃないかな。なぜかというと、ゴミを出すと、結局、後で自分がそうじをしなくちゃいけない。なら、最初からゴミを出さないように工夫すればいい。例えば、封筒を開封した際の切れ端。ホチキスの針。そういった細かいゴミは、それこそ、今までは床に落としたこともあったかもしれない。でも、そうじを意識していると、ちゃんとゴミ箱に入れる。コピーもだ。ムダを出さないように、無意識にミスコピーをしないようにと考えるようになったんじゃないかなって」
なるほど。そう考えれば納得がいく。最初は「ただ、そうじをしていただけ」だったが、何かが変わりはじめているのだ。