「伝え方の技術」はシェアリングエコノミー
コピーライター/作詞家/上智大学非常勤講師
新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いても全てボツ。当時つけられたあだ名は「最もエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンを食べる日々をすごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、じぶんに甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。本書はその体験と、発見した技術を赤裸裸に綴ったもの。本業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ・Chemistryなどの作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。「世界一受けたい授業」「助けて!きわめびと」などテレビ出演多数。株式会社ウゴカス代表取締役。伝えベタだった自分を変えた「伝え方の技術」をシェアすることで、「日本人のコミュニケーション能力のベースアップ」を志す。
佐々木圭一公式サイト: www.ugokasu.co.jp www.facebook.com/k1countryfree
Twitter: @keiichisasaki
佐々木 「伝え方の技術」は、日常にこそ使えるんです。『まんがでわかる~』の中でもこんなシーンがありました。…主人公の舞は、芸能事務所に届けものがあったのですが、あまりに忙しくて先輩にお願いしたいと思いました。でも、普通に頼んでも先輩は絶対に動いてくれないでしょう。そこで、こう言ったのです。「受付にすごい可愛い子が入ったんです!」すると、先輩は喜んで「俺が持っていく」と言ってくれ、感謝までされてしまう。これは、伝え方の技術の「相手の好きなこと」です。相手の好きなことをもとにお願いをするから、好感を持たれながらも、お願いをきいてもらえる伝え方。
経沢 そうそう、先輩のエピソード!これって、シェアリングエコノミーだと思ったの(笑)。
佐々木 ん?どういうことでしょう?
経沢 「自分が要らないものでも、他人は要る」ということってあるじゃないですか。自分はもう着ない洋服だけれど、メルカリに出せばほしい人が見つかるみたいに。無理して自分が色校を持って行くよりも、周りにシェアすることで喜んで行ってくれる人が見つかるという発想。「チャンスのリサイクル」みたいでいいなと思ったんです。
佐々木 「チャンスのリサイクル」か。さすが、いいこと言うなあ(笑)。
経沢 相手も嬉しいけれど、発注者も嬉しいじゃないですか。先輩にお願いすることで喜んでもらえれば、自分も助かるし、嬉しい。
佐々木 そのように捉えてもらえて嬉しいです。そして、まんがを読み込んでくれていて、さらに嬉しい!もちろん、この本では伝え方の技術を知っていただきたいと思っているんだけれど、まんがとして楽しんでもらい、元気になってほしいという思いも込めています。
経沢 確かに元気をもらえるし、「人生の教訓」がこの1冊に詰まっているとも感じました。例えば、舞ちゃんが彼と久々にレストランデートしているのに、彼のタバコの臭いが気になって料理が楽しめない…というとき、「大好きなみたらし団子を止めてみせるから、あなたはタバコ、一緒に減らそう」というシーン。
佐々木 「チームワーク化」の技術を使って、一緒に頑張ろうという気持ちを呼び起こすシーンね。
経沢 そうそう。これって、単に「彼がタバコを止めてくれる」という効果だけでなく、彼は健康、舞は美容が手に入って、しかも2人の結束が強くなるという、何倍ものメリットがあるなと思って。これに気付いた時は、圭一さん、天才ですか?って思いました。ノーベル賞だって獲れますよ!
佐々木 イグノーベル賞のほうね(笑)。
経沢 圭一さんの「伝え方の技術」をすべて実践できたら、絶対モテますよ。覚えたほうが絶対に得だって、この『まんがでわかる~』から伝わってきますもの。よくこの構成を考えられたなと改めて感心します。
佐々木 この本に関わった皆さんが、「今までで一番頑張った仕事です」って言ってくれて。われわれの熱量が、読者の方々にも伝わるといいなって思うなぁ。
経沢 すごく伝わっていますよ!そして、これを読んで私、「自分自身の伝え方」を考えないと…と思っているんです。
佐々木 そうなの??
経沢 「キッズライン」が二度目の起業になるのですが、1回目の企業はマーケティング会社だったし、まだ若かったこともあって、ちょっとスパイシーなことを言っても面白がられたんです。周りの大人がかわいがってくれて。でも、今回は「育児」がテーマの会社だから、絶対にネガティブなことは言えない。そして、自分がこの会社の母であり、基盤であるという姿勢を示す必要もあるなと痛感して。
佐々木 なるほど…。
経沢 だからこそ、未熟ながら、できるだけ「伝え方」を考え、相手に対して「愛のある言葉」を使おうと意識しています。すると、明らかに応援してくれる人が増えるんですね。みんなパワーのある言葉とか、愛のある言葉がほしいんじゃないかな…なんて、最近感じています。
佐々木 確かに、そうかもしれないね。
経沢 結局のところ、人間関係って「言葉」で構築するしかないものね。どんな言葉を使うかで、その人のすべてが伝わる。愛情とか、品格とか。