山登りにコットンの下着を着てはいけない理由「山登りにコットンの下着を着てはならないということを知らなかった」と答える方が意外にも少なくないようです(写真はイメージです)

冬山シーズン到来。今回は、過去の山の遭難事故を取り上げながら、なぜ山登りにコットンの下着を着てはいけないのかについて、アウトドア流防災ガイド・あんどうりす氏が解説します。

山登りにはコットンのインナーは
着ないということを知ってますか?

 山登りにはコットンの下着を着ないということを、どれだけの人がご存じでしょうか?山では常識中の常識ですが、防災講座では知らなかったと答える方がほとんどです。

 もちろんアウトドアの世界でも最初から常識だった訳ではありません。年代ははっきりしないものの、すでに戦前の段階で、経験値として、冬山にはウールのほうがいいと知られていた形跡はあります。

八甲田雪中行軍遭難事件(1902年 明治35年)
 雪中行軍時、将兵の装備は、特務曹長(准士官)以上が「毛糸の外套1着」「毛糸の軍帽」「ネル生地の冬軍服」「軍手1足」「長脚型軍靴」「長靴型雪沓」、下士卒が「毛糸の外套2着重ね着」「フェルト地の普通軍帽」「小倉生地の普通軍服」「軍手1足」「短脚型軍靴」と、冬山登山の防寒に対応しているとは言い難い装備であった。とくに下士官兵卒の防寒装備に至っては、毛糸の外套2枚を渡されただけである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/八甲田雪中行軍遭難事件 より引用

 ウールがあたたかいことについては意識されていたようですが、アウターの防水(現在では透湿防水)は全く考えられていなかったのですね。