ゲームに依存して自己を見失う人が増えている
オンラインゲームやソーシャルゲームに依存しすぎて廃人同然の精神状態になったり、多額の借金を背負って自己破産してしまったりする人が増え始めています。
私の診察室にも、そうした悩みを抱えた患者さんが訪れます。
現実世界でうまくいかないことが続いてうつ病にかかった人にとって、家の中でひとりで楽しめるゲームは、他人との煩わしい関係を考える必要のない世界です。ところが気軽にやっているうち、思いのほかのめり込んでしまうようです。
これが依存の始まりです。やがてゲームなしではいられなくなり、多額のゲーム代を借金で埋め合わせようとお金を借りまくっていきます。その行く末が、自己破産なのです。
パソコンゲームをやろうと思えば、起き上がってパソコンに向かう元気が必要です。しかし、携帯型ゲーム端末機や携帯電話は寝転がってゲームができるので、他のことにまったくやる気が起こらない人でも手軽にできてしまいます。最近は、携帯端末や携帯電話で魅力的なゲームができるようになったので、そうした状態に陥る患者さんが増え続けているのだと思います。
私はこれまで、ゲームに対してマイナスイメージを持っていませんでした。むしろ、若い患者さんの治療の一環としてゲームを勧めたこともあります。それはこんな理由からです。
ゲームをやり続けると、経験値が上がってクリアできたという達成感を得られます。それが精神的に良い作用を及ぼすこともあるからです。また、現実世界ではどこにも居場所がなかった人も、ゲームの世界では歓迎されます。
患者さんにとってゲームをひとときの「止まり木」として位置づけ、そこでエネルギーを蓄えることができれば自信も回復し、現実世界に再び飛び出して行く勇気を持つことができるのではないかと考えていたのです。