東大生の本の「使い方」Photo:PIXTA

「東大生」といえば、今も昔も日本最高峰のエリート候補生であることは間違いない。彼らの知的レベルはどの程度なのか、東大出身者以外の人間には気になるところだが、その手がかりとなるのが「東大生の読書生活」。彼らが日頃どんな本を読んでいるのか、それを最も知るのが、東大生協の書店員だ。著書『東大生の本の「使い方」』を上梓した、元東大生協書籍部主任の重松理恵さんが、東大生の読書の実態を紹介する。重松さんによると、東大生にはある共通した読書習慣のルールが存在するという。

東大生協の入口付近に
ベストセラー本は置かれない

 東大生協書籍部は、東京大学のキャンパス内にある書店です。東大生や東大の先生、東大のキャンパスで働く人たちのためのお店です。

 そのため、東大生協書籍部は、利用者がほぼ東大関係者であるという、ちょっと特殊な書店でもあります。

 東大生協書籍部の大きな特徴の一つは「世間のベストセラー」や「話題書」を、前面に押し出していないことです。ふつうの書店の場合、入ってすぐの場所には、話題の本がカラフルな手描きPOPとともに並べてあります。

 一方、東大生協書籍部の入り口付近には、「ベストセラー」や「話題の本」はほとんど置かれておらず、手描きPOPなどもほとんどありません。そのため、お店全体の雰囲気は、一般の書店と比べると地味に感じられます。