これから大きく変化していくこの世の中において、従来の仕事はAI(人工知能)やロボットに代替されていく可能性があります。世界は今まさにイギリスで起きた産業革命、そしてインターネット革命以来の産業構造の大きな変革が起きようとしています。
そんな中、子どもたちが素晴らしい未来を切り開いていくためにはどうすればよいのか? 大人になってからの必須の力として世界的に注目されている「創造力」や「コミュニケーション力」、「セルフコントロール力」などの非認知スキルを、子どものころから磨くためにはどうしたらいいのでしょうか?
ダイヤモンド社から『脳科学的に正しい 一流の子育てQ&A』を上梓した脳科学者の西剛志さんが、最先端の研究から分かってきた驚くべき事実を紹介していきます。
「生まれ」だけでなく「育ち」が
能力に大きな影響を与える
脳科学者(工学博士)、分子生物学者。T&Rセルフイメージデザイン代表。LCA教育研究所顧問
1975年、宮崎県高千穂生まれ。東京工業大学大学院生命情報専攻修了。2002年に博士号を取得後、(一財)知的財産研究所に入所。2003年に特許庁に入庁。大学院非常勤講師を兼任しながら、遺伝子や脳内物質など最先端の仕事を手掛ける。その後、自身の夢を叶えてきたプロセスが心理学と脳科学の原理に基づくことに気づき、2008年に世界的にうまくいく人達の脳科学的なノウハウを企業や個人向けに提供する会社を設立。現在は脳科学を生かした子育ての研究も行い、大人から子どもまで、才能を伸ばす個人向けサービスから、幼稚園・保育所の先生/保育士/保護者向けの講演会、分析サービスなどで7000名以上をサポート。横浜を拠点として、全国に活動を広げている。
一般的に父親と母親が平凡だと、子どもはなかなか優秀に育ちにくいというイメージがあるかもしれません。しかし、ドイツの心理学者ラインエールが3600人の子どもとその両親を対象に調査を行ったところ、なんと両親がともに平凡であったとしても、確率的に頭のよい子が生まれることが分かってきました。しかも、両親の知能がお互いに低かったとしても、頭のよい子が生まれることも分かってきたのです。
普通に考えると、何故こんなことが起きるのか不思議に思われるかもしれませんが、実は今その理由として注目されている1つが『エピジェネティクス(生まれた後の遺伝学)』です。これまでは、私達の遺伝子は生まれてから一生変わらないというのが常識でしたが、最新の研究では、子どもの頃にどんな体験をするかによって、DNAの特定部分に変化(メチル化orアセチル化)が起こり、遺伝子の機能が変化することが分かってきました。
これは、昆虫でも確認されている現象です。米国イリノイ大学の研究では、凶暴な性格で有名なアフリカナイズドミツバチ(キラー・ビー)の子どもを穏やかなイタリアミツバチに育てさせるという実験を行いました。子どもの頃は姿形の区別がつかないため、イタリアミツバチはキラー・ビーをまるで我が子のように育てるそうです。その結果どうなったかというと、あれだけ凶暴だったキラー・ビーが、なんと「穏やかな性格」になってしまったのです。逆にイタリアミツバチの子どもをキラー・ビーに育てさせたところ、今度はあの穏やかだったイタリアミツバチが凶暴になってしまうことが分かりました。
ミツバチが何故凶暴になるかというと、親のミツバチが出す警戒フェロモンが原因と言われています。実際に遺伝子解析を行ったところ、小さい頃から警戒フェロモンに被曝して育った子どもは遺伝子の5~10%が反応して、より凶暴になってしまうことが分かりました。つまり、警戒フェロモンという環境的な要因によって、遺伝子のスイッチングが起きたということが示唆されます。