ポイントを自分で要約してメモする

本を読んだらポイントを要約してメモし、<br />人に手短に説明してみる。<br />アウトプットの習慣を身につけよう小宮一慶(こみや・かずよし)
経営コンサルタント 株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役会長CEO
10数社の非常勤取締役や監査役、顧問も務める。1957年大阪府堺市生まれ。京都大学法学部を卒業し、東京銀行に入行。84年から2年間米国ダートマス大学経営大学院に留学し、MBA取得。 帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。その間の93年初夏には、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。94年5月からは日本福祉サービス(現セントケア・ホールディング)企画部長として在宅介護の問題に取り組む。96年に小宮コンサルタンツを設立し、現在に至る。2014年より、名古屋大学客員教授。著書に『ドラッカーが『マネジメント』でいちばん伝えたかったこと。』『社長の教科書』『経営者の教科書』(ダイヤモンド社)、『どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座』『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『「1秒!」で財務諸表を読む方法』『図解キャッシュフロー経営』(東洋経済新報社)他、140冊以上がある。

 アウトプットの方法として、人にしゃべってみることのほかに「メモする」のも有効です。

 本を読んだり人の話を聞いたりしたとき、それを一言一句もらさず書き出すこともメモかもしれませんが、それでは要点をつかんでいるかは不明です。メモというのは、そもそもが要点を抽出して書き留めることなのです。つまり、要点を押さえて理解していなければ正しいメモもできないわけです。

 要点を理解してメモすることができれば、あとはそれをちょっと読み返すだけで頭に留めやすくなり、いつでも活用できるようになります。

 私は本を読むときはたくさん線を引いたり書き込みをしたりするのですが、これは本に直接メモをとっているのです。本を読んでいると頭の中にある知識と関連してさまざまなことを思いつくので、それも余白に書いておきます。そうすることで、思考の中では本が立体的に理解できるように感じます。

 もちろん、本はきれいにしておきたいという人もいます。書き込みをするのは苦手だという方は、読書ノートを用意してそこにメモを取ってもいいでしょう。

 いずれにしても、ポイントを自分で要約してみることが大切です。アウトプットです。それが、読んだ本の本質を見抜くことにつながります。