飛田新地の様子新春から営業する飛田新地。景気は決して良くはないようだ 

2020年、令和と元号を変えて2年目の幕開けとなった今年の正月、日本でも有数のディープスポットといわれる大阪・西成の近くにあるかつての遊郭、「飛田新地」は大勢の人で賑わっていた。だが、そこには一時限りの“恋人”を求めてやってくる男たちはもちろん、外国人観光客、そして、小さな子どもを連れたファミリーやカップルもいたから驚きだ。そんな年明け早々の飛田新地の様子に迫る。(フリージャーナリスト 秋山謙一郎)

子連れで「飛田見学」が
ブームになった!?

「よっしゃ、これから皆で弾けるで!――今年の1発目や!!」
「運試しや!ええ娘に当たったら、今年1年、ラッキーやで!!」

 飛田新地内にある駐車場横のたこ焼き屋では、老いも若きも男性たちが気勢を上げている。そんな「男の会話」に似つかわしくない子ども連れのファミリーが、横を通り過ぎる。そして引き戸が開き、開店し始めた新地内の店の様子を窺っている。その様子は、まるで歴史的な文化遺産を見物に来た観光客を思わせる。

「一度、観てみたかったんです。こんな建物や雰囲気、滅多に観られないでしょ。それに正月2日目です。ただ建物だけ観たかったんですが、まさか営業してるとは思わなかったので…。社会見学です。平日やったら難しかったかもしれませんね」

飛田新地に異変、外国人や家族連れの見物で「観光地化」が進む背景(上)いつの間にか、飛田新地は家族連れも訪れる観光地に変貌していた Photo by Kenichiro Akiyama(以下同)

 大阪府豊中市からやって来たという小学生の子ども連れのファミリー。夫は、あくまでも「歴史的な建物」の見学として、妻と子を連れてやってきたと言う。歴史好きな女性、「レキジョ」だという妻も、この夫に従うように頷く。だが、小学校低学年の子ども連れだ。社会勉強にしては少し早過ぎやしないか。妻に聞いた。

「この子が大人になったときに、社会や歴史というものがわかってくると思うのです。だから、その時の知識の“引き出し”になればいいかなと。これも歴史探訪です」

 こうした「社会見学」「歴史探訪」と称する家族連れ、若いカップルが、ここ飛田新地に大勢やってくるようになったのは、ここ2、3年のことだという。とりわけG20開催に伴って全店舗が一斉休業した昨年6月28日、29日以降、その傾向が顕著になったようだ。

 飛田新地通い20年のキャリアを誇るという40代男性が、新地内では「男性たちの情報交換の場」として機能している公衆トイレ横のベンチで、缶ジュースを飲みながら、その様子を次のように語った。

「昔は、近隣に住んでいる人でも家族連れなんて、ここに来なかった。でも、去年のG20から、建物の写真を撮ったり、見学に来る人が増えてきた。それまでは“男のUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン、転じて「遊園地」という意味)”やったけど、これからはホンマに“USJ”やな。健全な雰囲気になって、ええんとちゃうかな…」