投資家のように生き、教養として投資を学ぶ

藤野 対談の冒頭(前編)で、日本人は学生の時に経済を勉強していないという話をしましたが、奥野さんも私も学校で学生の皆さんと話をする機会があるじゃないですか。これから学生さんにどんなことを伝えていきたいと考えていますか。

奥野 ファイナンシャルリテラシー以前に身に付けておくべきことが全然、身についていないと思うのです。たとえば企業の利益とはそもそも何なのか。株式に投資することで企業のオーナーになるとはどういうことなのかという話が最初にあって、次に株式投資を通じて自立した人格形成が行われ、自立した個人が協力し合うことによって企業が出来ていくという、非常に原則的な話ではあるのですが、それを株式投資の世界に身を置いている者として、若い人たちに伝えていく必要があることを感じています。藤野さんの本に、「投資なんかやるつもりはない」という人が大勢いると書いてありましたが、それだとひたすら他人に使われるだけの人生になってしまいます。それでいいんですかと、投資をやるつもりがない人に問い質してみたいですね。

藤野 そうですね。投資ってきっと「汚い」、「金で金を生む錬金術」みたいな、とてもネガティブなイメージが強いのですが、むしろそういう考え方をする人って、お金のことで頭が一杯なのだと思います。お金のことで頭が一杯だから、親がお金持ちであるとか、一流企業で働いているから給料が良いとか、自分の人間関係や所属している組織が持っている資金力の強さと、自分の幸せを結びつけて考える傾向があります。でも、個人の幸せって本来、そういうものじゃないはずですよね。奥野さんがおっしゃるように、大事なことは「自立」です。幸せは自分が自立して切り開いていくものだと思います。人生って結局、自分が選択したことの結果であり、何を選択するかは投資をするうえでも中心的なテーマです。つまり、自分の目の前にあるさまざまな選択肢から何を選ぶか、人生においてどの道を選ぶかは、まさに投資そのものであり、だからこそ人々は投資家のように生きるべきだし、教養として投資を身に付けるべきなのではないかと思うのです。

参考記事
かつて日本人はリスクテイカーだった