世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』がついに9.2万部を突破。先日発表された「ビジネス書大賞2020」の特別賞(ビジネス教養部門)を受賞した。だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という近年稀に見る本だ。
一方、『世界標準の経営理論』も売れに売れ7万部を突破。だがこの本はさらに分厚く832ページ、2900円+税。
2冊で合計16万部! 薄い本しか売れないといわれてきた業界でこれはある種“事件”と言っていい。なぜこの「分厚い本たち」が読者の心をとらえて離さないのか。その疑問に応えるべく極めて多忙な2人の著者が初の特別対談を行った。(構成・藤吉豊)

出口学長は<br />なぜ「人事部」の人に<br />この本をすすめるのかPhoto: Adobe Stock

経営理論を知るのに、
『世界標準の経営理論』以上の本はない

出口学長は<br />なぜ「人事部」の人に<br />この本をすすめるのか出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

出口:僕は「森の姿全体をありのままに理解しなければ、1本の木ですら植えることはできない」と考えていて、何ごとであれ、部分部分ではなく、丸ごと全体を理解することに興味があります。

入山先生は、『世界標準の経営理論』の中で、「経営理論を深く知るのに、これ以上の経営学書は必要ない」と太鼓判を押してくださっていますよね。

僕がこの本に惹かれたのも、「経営理論が丸ごとわかる」「すべてが1冊に詰まっている」からです。

この本の冒頭で入山先生は、「自分の知りたい理論の章だけを読んでも、十分に知見が得られる構造になっている」「すべてを読まなくてもいい」と書かれていましたが、僕はすべて読みました(笑)。

入山:ありがとうございます。

出口:僕は経営理論については素人ですから、「こんな学者がいたんだ」と知らないことがほとんどでした。

木の名前を知らない、つまり、学者の名前も理論も知らないのに経営理論の全体を理解できたように思うのは、入山先生のペンの力によるものです。

正直、この本に書かれてあった内容の7、8割は、僕の知らなかったことです。

僕はもともと勉強が嫌いですので(笑)、「7、8割知らない」というのは、他の経営者に比べるとずいぶんレベルが低いのだと思いますが。

入山:現実・現場で切磋琢磨している経営者の多くは、おそらくこの本に書いていることを知らないと思います。それが当然です。

僕が言うのもなんですが、出口さんのように実績を残した経営者が日々やっているのは、未来を見据え、意思決定して行動し、結果を残すことです。

一方、我々学者がやっているのは、現実・現場で行われている出来事を分析し、「理論的に考えると、こう説明できますよ」と抽象的に説明することです。

もしかしたら、僕の本を読んだことで、「今まで自分がしてきた意思決定や行動は、このように解釈できるのか」と納得できたこともあったのかもしれません。

出口:まさにそのとおりで、「なるほど、こういうことだったんだな」と読んでいて何度も腹に落ちました。