『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が10万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏「著者の知識が圧倒的」独立研究者の山口周氏「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。
この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。(イラスト:塩川いづみ)
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら

「生身の人間に会わなくても全く寂しくない」のはダメなことなのかPhoto: Adobe Stock

[質問]
 僕は直接会ったことのある人間に思い入れを感じたことがありません

 初めまして。読書猿さんの存在を知ってからはますます勉強が楽しくなり、日々学んだことを発展させるために活用させていただいております。多様な学びを共有してくださることに心から感謝しております。今回質問をお送りしておりますのは、長年の悩みを自力で解決できず、そろそろ真面目に辛くなってきたからです。ただの人生相談で恐縮ですが、可能であれば読書猿さんの知恵をお借りしたいのです。

 僕は直接会ったことのある人間に思い入れを感じたことがありません。作品というものが大好きですので、その中の登場人物や作者に強く思い入れを感じたり好きになったりすることは多々あります。でも生身の人間には無いのです。僕の能力を疑い、対人関係に関する本を読み、接し方や質問・傾聴能力を鍛えてきましたが、相手を知れば知るほどますます興味を失っていきます。周りから尊敬されているような人物に対しても同じで、しかし社会生活を送る上では得策では無いため、うわべだけを真似てやり過ごしています。本音と建前が酷く乖離していき、どんどん冷めていきます。

 なぜこんなにも無感動であるのかは分かりません。ひとつの瞬間においてはなにかしらの感動はありますが、それは点でしかなく線にはならないのです。そのせいか、人を好きになったりすることもありません。人間関係も長く続かず、すべてが一過性です。

 僕になにか欠陥があるのでしょうか。もっと楽に生きられる方法は無いのでしょうか。アドバイスやおすすめの本などがありましたらご教示いただきたいです。

「それに何の問題が?」と開き直ってみてください

[読書猿の回答]
 ご相談のお悩みは「夢中になるものが見つからない」という悩みと似ています。あることに夢中になるというのはそれ自体欲望なので、「何かに夢中になりたい」というのは欲望を持ちたいという欲望(二次の欲望)です。

 生身の人間に対する思い入れ(一次の欲望)/これを持ちたいという欲望(二次の欲望)。

 しかしこの二次の欲望は、本当に欲望なのかという話があります。欲望だとしても「夢中になるものを持つのが当然だ」「人間に対して欲望を持つべきだ」といった世間の規範に汚染された欲望なのではないか。

 もっとも人が持つ欲望はすべて、他人の欲望を模倣したものであって、その意味で外からの汚染を免れていないとも言えます。ですが、ここで考えたいのは別のことで、橋本治が昔「セックスのこと知ってる子供」という主題で取り上げていたものです。

 そん時僕思ったんだ──「ああ、僕らはただ、セックスのこと知ってる子供なんだ」って。別にしたい訳じゃないし、したくない訳じゃなくて、ただ僕ら、セックスすることだけ知っちゃった、子供じゃないかって。

 誰かに欲情する前に、先回りして「欲情することは自然なことだ/欲情して当然だ」と教えられた者は自分の欲望として欲情することができるのか(規範に先回りされることで自発的な欲望を奪われてしまわないか)という問題です。

 ある種の不眠症は眠ろうと努力することで覚醒度が高まり余計に眠れなくなるという悪循環によって発生・持続しますが、規範に先回りされ「『~したい』と思わなければ!」と悩むことで却って欲望することを困難にする悪循環があり得ます。

 だとすれば、「生身の人間に思い入れを感じない」なら「それに何の問題が?」と開き直り、自分が愛を注げるものに時間も人生も集中した方がまだ、先回りされた欲望をめぐる悪循環を解くことに近いと思います。