先行きの見えない2021年。これからは「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えるスキルが重要になってくる。だが、「考える」といっても、いったい何をどう考えればいいのか?
そんな人に読んでほしいのが、このたび刊行された書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、これまでに何百もの作品を発表、その人気は海外にも波及し、台湾での個展では2万5000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が、これまでに発明を何年も継続してきた中でつかんだ「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。

鬼才発明家が教える「失敗しても『むしろそれが正解なのか?』と切り抜けられる」スゴ技Photo: Adobe Stock

失敗をむしろ堂々と生かしてしまう

 本書では、「日常生活で起こる失敗」をピックアップして、それらを回避するためにはどうすればいいかを考えるという発想法も紹介しますが、ここでは「失敗を開き直る」という発想法を紹介していきます。

「ズボンのチャックが開いたまま人前に出る」という失敗で考えると、たとえば、人前でズボンのチャックが開いていてもカモフラージュできる模様のアンダーウェアをつくる、とかです。

 ジーンズ柄のパンツだったら、ズボンのチャックが開いていてもとくに気にならないかもしれないし、いっそのこと映画「シャイニング」のジャック・ニコルソンをプリントして、ジャック・ニコルソンが扉の隙間から顔を出す有名なシーンを再現するのもいいかもしれない。「チャックが開いていることが正解なのかな?」と人に思わせることができそうです。

つねに「解決」が正義ではない

 アイディアの基本は問題を解決することですが、必ずしも毎回、問題を根本的に解決しなくちゃいけないわけではないのです。「開き直る」という解決方法も忘れてはいけません。

 いったん常識から離れて、開き直って視点を変えることで、他の人には思いつかないアイディアにたどりつくことができます。

・失敗を防ぐのではなく、失敗したあとにメリットをもたらすものを考える。
・「失敗は起こるもの」ということを前提として、どうフォローするかを考える。

 この2つの視点からアイディアを考えてみましょう。

 本書では、さきに「おたまを洗っているとき、水がびしゃーっと跳ねてしまう」という失敗を紹介しましたが、反対に、水が跳ね返ることをむしろよしとする視点から見たらどんなアイディアが生まれるでしょうか。

 水が跳ね返ることで、どんなメリットがありうるかという視点で考えてみましょう。

 たとえば、シンクのふちにかけられるプランターをつくって、おたまから跳ね返った水でパセリを育てることができたら最高ですね。こうすれば、水が跳ね返ることで「野菜が育つ」というメリットが生まれ、ストレスの原因をポジティブなものに変換することができそうです。(下図参照)

鬼才発明家が教える「失敗しても『むしろそれが正解なのか?』と切り抜けられる」スゴ技『お玉びしゃーの水で育てられるプランター』
プランターをシンクの手前にひっかけて、おたまから跳ねた水で水やりができる。(『考える術』より)

 このようにして、一つの問題に対し、いくつもの視点から考えるといままでにないアイディアにたどりつきやすく、思考の広がりを感じることができます。

(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)

藤原麻里菜(ふじわら・まりな)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』がある。