新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって、今年は全国各地で祭りが中止となった。そんな祭りの風物詩といえば「金魚すくい」だが、すくうときに使うあの道具の名前をご存じだろうか。昔からその存在は知っているが、意外にもフォーカスされる機会の少ない“名品”を紹介するシリーズ、第2回は堀田プラスチック工業の「ポイ」だ。(フリーライター 岡田光雄)
ポイは強度が命
全国大会でも使用
水中を余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)と泳ぎ回る金魚たちを捕まえようとするも、すんでのところで和紙が破れて逃げられてしまい、歯をきしませた思い出はないだろうか。あの名勝負を演出してくれるのは、円形の枠に硬すぎず柔らかすぎない絶妙な強度の和紙を貼った道具、ポイに他ならない。
そのポイを年間500万本生産し、全国シェア6割を占めるのは堀田プラスチック工業(奈良県北葛城郡広陵町)。1963年に創業し、現在は2代目社長の杉本勝久氏、妻、パート従業員のわずか3人で切り盛りしている。
「ポイだけの話でいえば年商は3000万~4000万円。近年は廃業する事業者さんも多いですが、その穴埋め分をうちが受注しているため、ここ2~3年が最も繁忙期でした。今年はコロナの影響で祭りの中止などが相次ぎ、商品をさばけず在庫を抱えている状況ですが、ポイは賞味期限がないのでロスになる心配もありません。また、うちのようにポイの生産・加工を一手に引き受けている会社は珍しいため、枠の色を変えたり和紙に印刷して販促物にしたりなど、クライアントのニーズに柔軟に応えることができるのも武器です」
ポイに人生をかける職人のビジネスを見ていこう。