
2022.12.30
焼酎の相棒「ホッピー」がアメリカ進出!3代目社長が語るブランド戦略とは
旬の食材をグツグツとゆでた鍋料理、ダシのうま味がたっぷりなおでん、ジューシーに脂がのった焼き鳥……。口いっぱいに広がるアツアツな肴(さかな)の味わいを、シュワッと炭酸のきいたジョッキでゴクゴクと流し込む。麦芽とホップで造られている…
フリーライター
2022.12.30
旬の食材をグツグツとゆでた鍋料理、ダシのうま味がたっぷりなおでん、ジューシーに脂がのった焼き鳥……。口いっぱいに広がるアツアツな肴(さかな)の味わいを、シュワッと炭酸のきいたジョッキでゴクゴクと流し込む。麦芽とホップで造られている…
2022.10.5
直径30mmほどの小さな鉄製のコマを勢いよく放ち、回転させてぶつけ合う。鋭い火花散る一進一退の攻防の末、相手のコマを場外へはじきだすか、動きを止めることで勝敗を決する。そんな昭和を代表する遊びといえば、もうおわかりだろう。昔からその存…
2021.4.1
資格なんて取得しても仕事では大して役立たない。高額な講習や受験料をせしめる資格試験は新手の詐欺商法だ。このようにやり玉に挙げられることも多い中、その男がこれまで取得した資格の数は760以上。まさに“資格依存症”だ。一体何が彼をそこま…
2021.3.9
甚大な被害をもたらした東日本大震災からはや10年。被災地の介護現場では多くの犠牲者が出たが、意外にもマスコミで報じられる機会は少なかった。10年前のあの時、介護現場では何があったのか――。
2021.3.2
新型コロナウイルスの影響でテレワークという働き方を選ぶ人が増え、これまで以上に親や配偶者を「在宅介護」しやすい社会環境となってきた。しかし、読者の中には「在宅介護は大変」「仕事を辞めざるを得なくなった」「介護うつになった」などネガ…
2021.1.30
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、テレワークの普及や在宅時間の長期化などによって、ユーチューブを見る機会が増えた読者は多いだろう。これまでユーチューバーのマネタイズ方法といえば、ユーチューブからの「広告収入」か、企業から直接受注…
2021.1.29
新型コロナウイルスの感染拡大を受けての巣ごもり需要によって、調理が簡単で数日保存もできる食パンの人気が高まっている。そんな食パンの鮮度を保つためにビニール袋に使われているプラスチック製の留め具の名前をご存じだろうか。
2021.1.21
新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって、今年は全国各地で祭りが中止となった。そんな祭りの風物詩といえば「金魚すくい」だが、すくうときに使うあの道具の名前をご存じだろうか。昔からその存在は知っているが、意外にもフォーカスされる機…
2021.1.14
かつての子どもたちの憩いの場だった駄菓子店、そこで一際輝きを放っていた商品がある。ヨーグルト瓶を模した小さなプラスチック製の容器に入り、パッケージにはゾウのイラストが描かれ、甘味と酸味のきいたクリーム状の駄菓子といえば、もうおわか…
2020.12.3
邪馬台国はどこにあったのか――。日本の古代史を語る上で永遠のテーマの一つだ。だが、古代史研究の学界は旧態依然とした“男社会”で、女性の視点がほぼ皆無だという。そうした中で新しい風を吹き込む一人の女性がいる。各媒体で人気の「連載コラ…
2020.10.18
「校内暴力」や「学級崩壊」などの言葉は久しく聞かれないが、いま小学校では新たな問題が顕在化してきている。「よい子」を振る舞う児童が急増し、裏ではいじめや問題行動を起こしているという。その理由を28年間小学校教諭として教壇に立ち、現在…
2020.10.2
世界各地で目撃情報が寄せられるも、いまだ秘密のベールに包まれている未確認生物(UMA)。数あるオカルトジャンルの中でも、UMAは現代のニーズにマッチしたコンテンツの一つだという。
2020.8.27
2000年代後半、かつてはSNSの先駆け的存在として君臨するも、ツイッターやフェイスブックなど“黒船”の襲来によって徐々に衰退していった「ミクシィ」。その後、紆余(うよ)曲折を経て約10年がたち、今年6月に同社は東証1部上場を果たした。“奇…
2020.8.25
新型コロナウイルスの感染者が急増している自衛隊。国防や災害派遣、集団生活の現場ではソーシャルディスタンスをとるにも限界があり、自衛官は常に危険と隣り合わせだが、そんな彼らを最も苦しめるのが「貧困」だという。
2020.6.19
新型コロナウイルスによる影響で飲食業界が大打撃を被る中、「町中華」と呼ばれる地域に根ざした大衆的な中華料理店は意外にも開いている店が少なくない。そもそも町中華は、コロナがはやる前から閑散とした住宅街や田舎町でポツンと何十年も続いて…
2020.5.21
新型コロナウイルスが感染拡大を続ける中での2月末、トイレットペーパーやティッシュペーパーが入手困難になるというデマが拡散され、人々は買い占めに走った。この騒動はあるツイッターの投稿がキッカケで始まったとされており、デマの発信源とさ…
2020.4.8
1990年代後半~00年代初頭のカリスマ美容師ブームも今は昔。日本の理美容市場が年々縮小している中、中国では美容業界が盛り上がりを見せている。そんな中、日本の大手美容室は中国に進出したものの、撤退も相次いでいるという。その理由について、…
2020.2.20
日本には約3万3000カ所の「踏切」があるといわれており、事故や渋滞の一因となっている。そのため近年は踏切廃止論を支持する声も上がっているが、なかなか進んでいないようだ。その理由を踏切事情に詳しい小川裕夫氏に聞いた。
2020.2.8
近年、ペットの殺処分が社会問題になっている。各自治体や省庁は「殺処分ゼロ」に向けたスローガンを標榜しており、そのかいあってか、統計上は殺処分の減少に成功している自治体も増えてきているのだが、実は「闇処分」が急増しているにすぎないと…
2020.2.2
ママや常連客と酒を飲みながら雑談やカラオケを楽しむ「スナック」。ネオン看板が立ち並ぶ光景は昭和の風物詩だったが、令和の今、特に女子の間で再びスナックが人気だという。スナックビジネスの意外なニーズについて、“スナック女子”として約40…
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
「とても危険ですよ。底なし沼です」ヤマハの〈音〉職人がフェルさんに警告!
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
年収が高い会社ランキング2024【平均年齢30代・従業員100人未満】全200社完全版、地銀最大手や大井競馬場の所有会社の年収は?
定年後の生活で「15~18時」に気を付けるべき“たった1つのこと”
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
「成長したい」と言う若手ほど成長しないワケ…「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎた!
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は?
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!