優秀なプロダクトマネジャーの条件、「W型人材」になるための秘訣プロダクトマネジャーがいくつものスキルを伸ばしていくには、どのような方法があるのだろうか(写真はイメージです) Photo:PIXTA

マイクロソフトやグーグルで、プロダクトマネジメントに携わってきた及川卓也氏は、プロダクトマネジャーの仕事について「難しいが、知的好奇心を満たす、やりがいのある仕事」と語る。プロダクトチーム、プロダクト志向組織のあるべき姿について解説した前回記事『あなたの会社はDXで成功できる?「組織のプロダクトマネジメント度」チェックリスト』に続き、今回はプロダクトマネジャーのあるべき姿について及川氏が解説する。

プロダクトマネジャーの
スキルを伸ばす具体的な方法

 これからの時代、成長を続ける企業には、プロダクトマネジメントの考え方が欠かせません。この連載でも何度となく、デジタルによる変革(DX)を進める企業にはプロダクトマネジメントの手法・考え方と人材が必要、という話をしてきました。

 プロダクトマネジメントは幅広いスキルとそれなりに深い知識、チーム構築力やリーダーシップを要する難しい仕事ですが、知的好奇心を満たす、素晴らしい仕事だと思います。どんなプロダクトづくりにも産みの苦しみがありますが、「他業界の知見で問題が解決できるのではないか」「問題を抽象化してみたらどうなるか」と試してみて、解決策となる方法を思いつくことができると楽しく、それを実行に移すことができればやりがいもあります。

 さて、プロダクトマネジャーがいくつものスキルを伸ばしていくには、どのような方法があるのでしょうか。プロダクトマネジャーに限らず、ビジネスパーソンのスキル獲得、人材育成のモデルとしては、以前から「I型」「T型」といった、文字の形に当てはめて語られることが多くありました。

 I型は特定の分野に精通したプロフェッショナル・専門職を、T型は1つの専門分野を持ちつつ、隣接分野についても一定の知見を持つ状態を示しています。これらから派生した型として、T型に専門性をもう1つ追加した「π型」といったモデルもあります。

優秀なプロダクトマネジャーの条件、「W型人材」になるための秘訣