リーダーシップのコツ

星:素晴らしいですね。基本と理念に戻る。

しっかりとした社会に資する理念をもった会社でないと生き抜けない時代ですからね。

これからも、教育と社会に資する活動を続けてほしいですね。

さて、そのように急成長を遂げつつある会社を経営するうえで、どのようなリーダーシップ論を持っていますか?

ぜひ日本のリーダーにアドバイスをお願いします

スタンフォード史上最年少成績優秀者で<br />教育界のユニコーンに大成長した<br />鬼才CEOが語る<br />日本人の9割が知らない<br />「リーダーシップの盲点」星 友啓(Tomohiro Hoshi)
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書
著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)

ジェイミー:まずは、価値観を明確にすることが重要です。

クリムゾンは最初は小さい会社だったので、人事部を設けることなく、明確な価値観を定義していませんでした。

部門を設けることでセクショナリズムが発生しないよう、ワンチームで密に連携しながら事業を進めていました。

小規模だったために、私のビジョンをみんな共有できたのです。

でも、規模をニュージーランド以外にも拡大していき、様々な文化の人が一緒に仕事をしていくようになると徐々に複雑になり、従業員の間でも価値観のズレが生じてしまいました。

これを解消するために、人事部を設立し、全従業員にクリムゾンの歴史からビジョンまで、すべての面での共通認識をもってもらう体制を整えました。

これに加え、コミュニケーションもカギとなったので、毎週各国の代表が集まって行うミーティングを設けたり、社内連絡プラットフォームを各社員活発に利用しています。

スピード感もスタートアップならではのよさだと思います。

各ステージでみるみる成長する会社を見ると従業員の意欲向上にもつながるので、リーダーとしてスピード感を意識することも大切だと思います。

星:新型コロナウイルスの影響で在宅ワークが増えたと思います。

遠隔でも従業員がしっかり仕事をできるように意識したことはありますか?

ジェイミー:星先生も同じだと思いますが、オンライン学習は多くのメリットがあると考えています。

仕事も同じようで、KPIを設定することで通勤などの負担がある出社時より効率的に働けると思っています。

出社して誰かに見られているマインドで働くのはもう古いやり方です。

個人が最大限の成果を出せる働き方をしてもらうのが会社にとっても社員にとってもウィン・ウィンなのです。

社内の親睦も、オンラインで一緒に映画鑑賞をするイベントなどを設けて楽しんでいます。

この状況が落ち着いても、テレワークはメリットが多いので今後も継続すると思います。

星:教育から経営まで、今回の対談はどうもありがとうございました。

今後もお互い新しい教育の形をリードしていきましょう。

最後に日本の皆さんにメッセージなどありますか?

ジェイミー:そうですね。秋からは、インターナショナルスクール事業のクリムゾン・グローバル・アカデミーも拡大していきます。

このインターナショナルスクールは、海外進学のプロである私たちがゼロからつくり上げている理想の学校です。

将来、グローバルで活躍していきたいと考えている生徒や保護者にぴったりの学校です。

拡大に伴い、現在よりもさらにより多くの日本の小中高生をサポートしていけると思います。今後ともよろしくお願いいたします。

(おわり)