努力の正しさを調べる方法

精神科医Tomy
1978年生まれ。某名門中高一貫校を経て、某国立大学医学部卒業後、医師免許取得。研修医修了後、精神科医局に入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、産業医。精神科病院勤務を経て、現在はクリニックに常勤医として勤務。2019年6月から本格的に投稿を開始したTwitter『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き』が話題を呼び、フォロワー数が急増。覆面で雑誌、テレビ・ラジオ番組にも出演。舌鋒鋭いオネエキャラで斬り捨てる人は斬り、悩める子羊は救うべく活動を続けている。主な著書に『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』『精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉』『精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉』(いずれもダイヤモンド社)などがある。

Tomy:じゃあ、最初に「自分が何のためにこれをやっているか」を明確にすることが大事なんですか?

ひろゆき:そういうことでもないですよ。だってウサギ跳びをしていた人たちって、足腰を鍛えるという明確な目的を持った上で「自分は正しい努力をしている」と思って取り組んでいたわけです。だから、正しい努力とムダな努力を自分で判断できるということが、すでに間違いなんじゃないかと思うんです。

Tomy:正しい努力とムダな努力を判断できるということが間違い?

ひろゆき:外から見たとき、ウサギ跳びをしてる人は明らかにムダな努力をしているけれど、本人は足腰が鍛えられるはずと思い込んでいるわけです。本人にとっては、ウサギ跳びは正しい努力でしかないので、客観的なところから見ないとわからないんじゃないかな。

【ひろゆき×精神科医Tomy】<br />「ムダな努力」から賢く抜け出すための方法

Tomy:客観視するには、どうすればいいと思いますか?

ひろゆき:他人に聞くしかないんじゃないですか。

Tomy:「もしかしたら自分のやり方が間違っているかもしれない」って疑問に思わないと、他人に質問しようという気にならないですよね。

ひろゆき:自分がやってることが正しいと思っている人は、それが正しいという情報を自分から集めようとする傾向があります。その結果、「やっぱりウサギ跳び、正しいじゃん」となったりする。

だから自分で「間違っているかも」と思わなくても、他人に聞いてみる癖を付けたほうがいいですね。

Tomy:自分1人で調べるとバイアスがかかった情報を集めがちだから、他人に聞いたほうがいいわけですね。

ひろゆき:雑談の中で「今、こんなことしてるよ」と話したとき、相手から「それってあんまり効率良くないんじゃない?」みたいなリアクションが返ってくることがあります。そのときに「そうなのかな」とその意見をいったん受け入れてみて、詳しく聞いてみる姿勢が大事です。

ものの調べ方を知っている人と知らない人では全然違うと思います。調べ方を知っている人は「バイアスをかけて検索してるな」って自分で気づくんです。でも、最近はそこに気づかない人の割合が結構高いんじゃないかなという気がしているんですよ。