具体的な設定方法ですが、まずはスマホやタブレットに「 Google Keep」をインストールしておきましょう。
タップで起動したら、「+」マークで新しいメモを追加できます。
![【9割の人が知らない Google の使い方】「神速1秒」で瞬間移動するGoogle無料メモの使い方](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/450/img_d397a38e11880a80d4dc44976e60d2ac228549.png)
メモが追加されたら、[タイトル]と[メモ]と書かれたスペースをそれぞれタップ。
ここから入力していきます。
![【9割の人が知らない Google の使い方】「神速1秒」で瞬間移動するGoogle無料メモの使い方](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/450/img_892e4ce8c727cfeaf7b288a9131b506c49662.jpg)
メモが完成したら、いよいよ1秒で Google ドキュメントに追加していきましょう。
パソコンで、Chromeブラウザを立ち上げ、画面上部にある[アドレスバー]、通常URLが表示されている場所に「doc.new」と入力してみてください。
![【9割の人が知らない Google の使い方】「神速1秒」で瞬間移動するGoogle無料メモの使い方](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/450/img_a412ff20e4207dca2a876204d9ae96c99497.png)
たったこれだけで、Google ドキュメントの新規ファイルが即起動します。
そして、ドキュメントの右側に注目です。
黄色の Google Keepのアイコン、見つけられましたか?
これをクリックです。
するとなんと!
ドキュメントと同じ画面に、先程スマホから入力したばかりのKeepのメモが、リアルタイムで表示されます。
ドキュメントに追加したいメモを見つけて、クリックで選択したら、縦3つの点(3点リーダー)をクリックしてメニューを表示させましょう。
あとは[ドキュメントに追加]をクリックするだけ。
メモの内容が瞬きする間にすべて移動します。