大手塾で算数講師の経験を積んだ後、算数専門のプロ家庭教師として約20年間、2000人以上のお子さんを指導してきた中学受験専門のカリスマ家庭教師・安浪京子先生は、その経験から「ノートをひと目見ると、その子の学力がわかる」と言います。
ノートとは、思考を整理して、それを自分や相手(採点者)に伝える練習をするための基本の道具。しかし、子どもはもちろんのこと、保護者ですら、ノートの価値を低く見積もっている方が多いそう。6年生でもノートの書き方を知らない子は多く、その状態のまま、受験勉強に励んで伸び悩んでいる子は多いのです。
本連載では、「ノートの正しい書き方を知らずして、学力は上がらない」と断言する安浪先生が、指導の中で必ず教えるノート術を初公開した話題の新刊『中学受験 必勝ノート術』の中から、一部を抜粋し、ご紹介していきます。(本書をさらに詳しく紹介した動画もチェック!)

成績のいい子の特徴=「頭の中の引き出し」はノートで作れる!Photo: Adobe Stock

ノートをわけることで、頭の中に「引き出し」を作る

 ときどき、すべての教科を1冊のノートに書いている子がいますが、それは絶対にダメです。

 ノートを教科別にわけるのはもちろん、それをさらに演習用、自分用にカスタマイズしたまとめノートなど、用途別にわけることも大切です。どんどん枝分かれしていくのでものすごい量になりますが、それが実は大切。なぜなら、頭の中に「引き出し」を作ることにつながるからです。

 成績がいい子は、頭の中に「引き出し」があって、知識を分類しています。インプットしたものを取り出しやすくするために、引き出しをわけて整理しているのです。

 それを物理的にサポートするのがノートです。

 私の授業中でも、わからない問題が出てきたときに、「これ、あのノートに載ってた!」と自分でノートを取ってきて、見返しながら解いていく子がいます。つまり、ノートを足掛かりにして、知識を探り当てているのです。

 さらに、ノートと成績の関係は、“ノミの天井”のようなものでしょうか。ノートを10冊しか使えなかった子と、制限なく使えて100冊使った子では、跳べる高さ、すなわち成績の伸びが大きく変わってきます。

 まずは大人が「もったいない」という気持ちを取り払い、たっぷり用意してあげましょう。そして、前回もお話したように、余白の大切さを親子で認識してください。