“八戸テロワール”にこだわったクラフトビールで地域おこしを推進

コロナ禍以前より、人口減少や若者を中心とする“ビール離れ”などからビール販売量が縮小する一方、小規模な醸造所が造る、個性を追求したクラフトビールが人気を集めている。専門のクラフトブルワリー(醸造所)も増える中、その土地のテロワール(風土)を大事に反映させていくというクラフトビールの原点に立った地域密着型の取り組みで、注目を集めるビール醸造所がある。(取材・文/大沢玲子)

“八戸テロワール”にこだわったクラフトビールで地域おこしを推進代表取締役会長・山形琢一氏

 青森県八戸市南郷地区に位置するカネク醸造だ。2021年8月7日に発売したブランド名は「八戸麦酒」。同社は現会長・山形琢一氏がドイツで飲んだ白ビール・ヴァイツェンの味わいに魅せられたのを原点に、「自分たちで造ってしまおう」と20年に創業。前職の機械修理会社会長からの異色の転身ながら、培ってきたものづくりの経験を生かし、「日本でもクラフトビールブームが本格化すると見据え、Uターンしてきた若者を誘い、事業に着手しました」と山形氏は言う。 

青森県産米を使用するなど
地元密着型の醸造を実践

 酒造免許の取得や工場の候補地探しからスタートし、20年に現在の地に決定。仕込みタンクの発酵温度をきめ細かく制御する機械をオリジナルで製作するなど、生産環境の整備も手作りで進めていく。

「八戸市南郷地区の特産物を使い、大手ビールメーカーが造れない個性あふれるビールを造りたいと考えていました」と、もともと地域連携を意識していた山形氏。八戸工業高等専門学校と連携し、同校の敷地内にあるツバキの花から採取したオリジナル酵母も採用。青森県産米「まっしぐら」を使用し、南郷地区を拠点とするサッカーJ3・ヴァンラーレ八戸のオフィシャルビール造りも行っている。

「当初は飲食店向けの樽詰めを中心に生産、販売する予定でしたが、コロナ禍で宅飲みニーズに合わせ瓶詰めに変更。流通コスト、保存の問題から想定していた『生』をやめ、冷蔵保存の必要がない加熱殺菌処理(パストライゼーション)を加えたビールにしました」(山形氏)。コロナ禍という未曽有の事態に方向転換は迫られても、味は妥協することなく徹底して追求。予定の6月発売から約2カ月ずれ込んだものの、納得のいく味に仕上げることができたという。