エイジングの魅力、日本の美意識で勝負する
株式会社細尾 代表取締役社長 MITメディアラボ ディレクターズフェロー、一般社団法人GO ON 代表理事 株式会社ポーラ・オルビス ホールディングス 外部技術顧問
1978年生まれ。1688年から続く西陣織の老舗、細尾12代目。大学卒業後、音楽活動を経て、大手ジュエリーメーカーに入社。退社後、フィレンツェに留学。2008年に細尾入社。西陣織の技術を活用した革新的なテキスタイルを海外に向けて展開。ディオール、シャネル、エルメス、カルティエの店舗やザ・リッツ・カールトンなどの5つ星ホテルに供給するなど、唯一無二のアートテキスタイルとして、世界のトップメゾンから高い支持を受けている。また、デヴィッド・リンチやテレジータ・フェルナンデスらアーティストとのコラボレーションも積極的に行う2012年より京都の伝統工芸を担う同世代の後継者によるプロジェクト「GO ON」を結成。国内外で伝統工芸を広める活動を行う。2019年ハーバード・ビジネス・パブリッシング「Innovating Tradition at Hosoo」のケーススタディーとして掲載。2020年「The New York Times」にて特集。テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」でも紹介。日経ビジネス「2014年日本の主役100人」、WWD「ネクストリーダー 2019」選出。Milano Design Award2017 ベストストーリーテリング賞(イタリア)、iF Design Award 2021(ドイツ)、Red Dot Design Award 2021(ドイツ)受賞。9月15日に初の著書『日本の美意識で世界初に挑む』を上梓。
秋元 これからのビジネスって、ある種の価値観みたいなものを持たないと、なかなか意味のあるビジネスが立ち上がらないと思うんだよね。どういう世界観で、物やサービスをつくっているのか。そうしたメッセージが無いと消費者に納得してもらえない。そういうとき、工芸的なある種のフィジカルな部分に重きを置いた価値観の上にできたもののほうが、安心感はあるよね。
細尾 それはありますね。SDGsもいいですけども、「70%土に返ります」といわれても、「残りの30%はどこへ行くの? そもそも捨てること前提なんだ」みたいな部分はあって。日本の場合だと、着物のように代々長く使い続けていくほうが肌感としてはしっくりくる部分があって、こういうエイジングの価値観を世界にどう打ち出せるかって。
秋元 エイジングが悪や滅びるということではなくて、成熟度が増していくものだと。
細尾 美に向かって行くものだと思いますね。
秋元 朽ちるんじゃなくて、豊かになっていくみたいな。
細尾 熟成するウイスキーみたいな世界ですね。
秋元 そういう美意識みたいなものって、やっぱり物と同時に発信していかなくちゃいけないんだろうね。
細尾 そうですね。日本のそういう美意識と価値観が、世界の価値観をリードするためには。それはどういう試合運びをしていけばできるのかは、興味があります。
秋元 ただ、日本的なニュアンスって、なかなか伝わりづらいところもあるよね。
細尾 はい。海外のクリエイターとの協業ではなく、いちアーティストとしてコンセプトを含めて展開して行くのは、相当苦しい戦いになりそうな気がします。
秋元 すごく簡単にしないと理解してもらえない、みたいなところがあるじゃない。それがすごく苦痛なんだよね。常にわかりやすさを求められるのが。そのせいでクオリティを一度棚上げにしないと伝わらないみたいなところもある。
細尾 西洋のブランドで上手いなというか、やっぱり強いなと思うところは、自分達にないものを外から取り込むんですよね。結局、僕らもクリスチャン・ディオールなどに、うまく取り込まれて行っている訳ですけど。
秋元 そうなんだよな。
細尾 もちろん、こちらとしても、そこでひとつのビジネスが成立しているわけですが、一方で、「じゃあ自分達がこれからそういった美意識で工芸的なものを武器にしながら、どうやって世界を取り込んでいくのか?」っていう視点は、非常に重要というか、すごく興味がありますね。
秋元 ただ、相当難しいけどね。
細尾 確かに、同じやり方では絶対ダメで、西洋のラグジュアリーブランドを真似しても、そのやり方は向こうのほうが強い。ただ何か日本的なやり方、アプローチというのはどこかにあるような気はしています。しかも、それが世界に求められているような気はするんですけどね。