「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、そんな悩みを抱える人は多いだろう。高卒から、30歳で年収1000万円超という驚きの経歴をもつ山下良輔さんは、そんな「転職迷子」たちから圧倒的な支持を得ている。山下さんは12月に出版した初の著書『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』で、自らの転職経験を全て公開している。
その戦略は「外資系やコンサル業界は、学歴エリートでなくても入れる」「職歴に一貫性はなくてもいい」など、これまでの「転職の常識」を塗り替えるものばかりだ。どうしたら人生を変える転職ができるのか、どうしたらいい会社選びができるのか。この連載では本書より一部を特別に公開する。
転職をするとき、大事なのは相手企業について知ること。具体的に言うと、「求人票」をちゃんと見ることです。
受けると決めた会社について絶対にチェックすべきなのが「今回、この会社はなぜ人を募集しているのか」。募集背景を知っておくと、自分が何を書類・面接でPRすべきなのかが具体的に決まります。
転職活動をしていて気づいたことなのですが、会社が抱える課題は、複雑に見えて実はほとんど同じところに集約されます。ものすごくざっくりいえば
・売上が伸びない
・コストが下がらない
のいずれか。そして中途採用を行うのは、主に売上を伸ばしたい場合が多いです。つまり採用する側の本音としては「売上を拡大したいけれど、人が足りなくてできずに困っている」状態なのです。
さらに、この困りごとを分類すると、募集の背景は、ほぼ次の3パターンに集約されます。
①「欠員」を補充する
②「事業拡大」で人を増やす
③「新規事業立ち上げ」で経験者を採用する
3つのうちどれなのかを判断するには、「必須条件・歓迎条件・求める人物像」の欄を見ること。「〇〇部署の〇〇要員を1名募集」など、前任者が退職した穴埋めだなと予測できる書き方の場合(①)もあれば、「事業拡大に伴い」などと書いて募集がたくさん出ていることも(②)。それぞれ、どんな対策が必要なのかを見ていきます。
①「欠員」を補充する
企業側の目的は「ある人が抜けた穴を埋めること」。ピンポイントで即戦力が求められているので、このパターンの求人であれば「自分が入ることで今まで通り業務が回る」とアピールすることが大事です。
②「事業拡大」で人を増やす
第1章で紹介した「大量採用」のパターン。これがまさに、僕らが波に乗るべきタイミングです。「未経験でも可」「第二新卒でも可」のこともあり、同じ事業でスタッフからマネジャー層まで幅広く求人が出ていて、入社時期もある程度融通がきく場合が多いです。
この求人票を見つけたら、多少応募条件に足りなくても「自分には無理だ」と勝手に決めつけず、まずは書類を出してみること。これが超重要なポイントです。企業側としては「とにかく人が欲しい」が本音なので、書類選考の通過率は他の2パターンに比べかなり高いと思います。
③「新規事業立ち上げ」で経験者を採用する
新規事業を立ち上げた(これから立ち上げる)けれど、社内にはその知識や経験を持った人がいない場合の求人です。企業側としては「人がいないと新しいことが始められない」状況なので、求める条件に合っているなら、他の部分は多少目をつぶって採用してもらえる可能性があります。もしスキル・経験が一致するなら確実に応募すべきです。
そして職務経歴書や面接では、企業側が「必要としているスキル」に特化して、自分がどう貢献できるかを伝えたほうがいいです。反対に、新規事業に関係しない自分のスキル・経験をいくら語っても、相手には全く響かないので注意してください。